昨日は 天気予報の午後からの雨が心配でしたが朝から一日いいお天気で
お出かけには 暑いくらいでした。

今日のランチは3月に神戸在住の友人に案内してもらって初めて行った和食のお店へ。
すっかり気に入って今回は食べる事好きな大阪の友人と一緒に行って来ました。
季節感たっぷりなミニ会席です。
お席はカウンター、 お店の名前がついたマスターに
お料理の説明も受け お仕事の邪魔にならない程度のおしゃべりもして
友人のちょっとだけ遅い記念日でもあって ゆったりと美味しいランチタイムでした。

先附は三日月の胡麻豆腐です。 豆は北海道産だそう、
水無月
実は 本日16日ですが
お料理の先付けの「三日月」 今頃? 気付いたのですが
これは 水無月の 間違えでした。
夏を無病息災で過ごすために6月末に食される京都の和菓子に似せて
作られた胡麻豆腐です。
頭で理解していて違う事にしている動作って!! ??


だんだんこうやってボケるのかしら

八寸には 早くも夏を先取りのほうずきが出て来ました。
タコの柔らか煮風、レモン味のサツマイモ、ユリ根と紫芋、ヤマモモのゼリー寄せ、
茶豆と鱧のお団子、それぞれ5つのほうずきの中に入っています。
凝っていて一つづつ開けるのが 楽しい一品でした。
椀物は 加賀のレンコン餅と鱧がかつお風味いっぱいのお汁の中に。
お刺身はいさきとさわら、 いさきの炙りのコリっとした皮もとても美味。
メインは 煮魚、天ぷら、お刺身3種から チョイスで私は煮物です。
鯛のアラ煮を いただきました、甘辛のしっかりしたお味がさすが!
ご飯、お味噌汁、香の物が付きます。
お味噌汁にも鱧が入っていました。
デザートは 自家製わらびもち、大きな黒豆が2つ。

生ビールで乾杯もしたのでお腹も気持ちもたっぷり満たされました。
帰り際には わざわざマスターが出てきてお見送り、 「わぁ、恐縮!」・・・でした。
季節を変えてまた 来たくなるお店です、大阪から思いのほか近い、
新快速なら大阪駅から三ノ宮まで21分
こりゃあ、たぶんまた 行ってしまいそう! 笑

せっかくの近場の遠出・・・・・??!、ちょっと足を延ばして来ました。
須磨離宮公園です。 三宮から15分程。
バスの乗り場も探さず2人なのでタクシーで、千円程でした。
行ってみると結構な高台
海(大阪湾)も見え広い公園でした。
丘陵です。
歩けばきっと汗だく、ウオーキングの格好でもなく タクシーにして正解!
2度目咲きのバラもあるとか友人が調べてくれたようでしたが バラ園のバラは
殆どが終わりでした。
レイアウトがステキな庭園になっていて 一面のバラ満開時期はさぞかしきれいだった
と想像して来ました。
王侯貴族のバラ園 と言うネーミングまで、他にも四季折々の花を楽しめます。
3段になって立ち上がる噴水が 大きくて気持ち良かったです。
なごりのバラを 記念にパチパチ、



花しょうぶ園もあったので 行ってみました、こちらは見頃。

須磨って初めてでしたが 郊外ののどかさを感じるのんびりしたいいところでした。
車の方が 便利かも知れません。
お食事の装いで軽いけれど荷物もあったので珍しく体全体が
ドア TO ドアで約11000歩程しか歩いていなかったのに疲れました・・・・
お出かけには 暑いくらいでした。


今日のランチは3月に神戸在住の友人に案内してもらって初めて行った和食のお店へ。
すっかり気に入って今回は食べる事好きな大阪の友人と一緒に行って来ました。
季節感たっぷりなミニ会席です。
お席はカウンター、 お店の名前がついたマスターに
お料理の説明も受け お仕事の邪魔にならない程度のおしゃべりもして
友人のちょっとだけ遅い記念日でもあって ゆったりと美味しいランチタイムでした。

先附は
水無月
実は 本日16日ですが
お料理の先付けの「三日月」 今頃? 気付いたのですが
これは 水無月の 間違えでした。
夏を無病息災で過ごすために6月末に食される京都の和菓子に似せて
作られた胡麻豆腐です。
頭で理解していて違う事にしている動作って!! ??



だんだんこうやってボケるのかしら


八寸には 早くも夏を先取りのほうずきが出て来ました。
タコの柔らか煮風、レモン味のサツマイモ、ユリ根と紫芋、ヤマモモのゼリー寄せ、
茶豆と鱧のお団子、それぞれ5つのほうずきの中に入っています。
凝っていて一つづつ開けるのが 楽しい一品でした。
椀物は 加賀のレンコン餅と鱧がかつお風味いっぱいのお汁の中に。
お刺身はいさきとさわら、 いさきの炙りのコリっとした皮もとても美味。
メインは 煮魚、天ぷら、お刺身3種から チョイスで私は煮物です。
鯛のアラ煮を いただきました、甘辛のしっかりしたお味がさすが!
ご飯、お味噌汁、香の物が付きます。
お味噌汁にも鱧が入っていました。
デザートは 自家製わらびもち、大きな黒豆が2つ。

生ビールで乾杯もしたのでお腹も気持ちもたっぷり満たされました。
帰り際には わざわざマスターが出てきてお見送り、 「わぁ、恐縮!」・・・でした。
季節を変えてまた 来たくなるお店です、大阪から思いのほか近い、
新快速なら大阪駅から三ノ宮まで21分
こりゃあ、たぶんまた 行ってしまいそう! 笑

せっかくの近場の遠出・・・・・??!、ちょっと足を延ばして来ました。
須磨離宮公園です。 三宮から15分程。
バスの乗り場も探さず2人なのでタクシーで、千円程でした。
行ってみると結構な高台


丘陵です。
歩けばきっと汗だく、ウオーキングの格好でもなく タクシーにして正解!
2度目咲きのバラもあるとか友人が調べてくれたようでしたが バラ園のバラは
殆どが終わりでした。
レイアウトがステキな庭園になっていて 一面のバラ満開時期はさぞかしきれいだった
と想像して来ました。
王侯貴族のバラ園 と言うネーミングまで、他にも四季折々の花を楽しめます。
3段になって立ち上がる噴水が 大きくて気持ち良かったです。
なごりのバラを 記念にパチパチ、




花しょうぶ園もあったので 行ってみました、こちらは見頃。

須磨って初めてでしたが 郊外ののどかさを感じるのんびりしたいいところでした。
車の方が 便利かも知れません。
お食事の装いで軽いけれど荷物もあったので珍しく体全体が
ドア TO ドアで約11000歩程しか歩いていなかったのに疲れました・・・・
