寒暖の差が激しい毎日、外出の洋服に困ります。
一昨日もそろそろ 洗って・・・・と 思っていたダウンを また着ました!
若い頃は 我慢出来た寒の戻りも今では「伊達の薄着」にしかならなくて・・・・笑
「春」の気合より、「寒さ」に負けています。
この前 講座で習ったレシピで「エコバック」を作りました。
もう着なくなった夏物のもめんのワンピースを利用しました。
折りたたんだコンパクトな形と ジョキジョキ切ってしまった元のワンピ。
スカートのすその方のレース状の物も利用、違う形で甦りました。
断舎利に努めている昨今なのに、簡単には捨てられない私、特に綿の物は エプロンとかも
汚れてない端の方とかね・・・・・、(小さく切り置いています)
昔 ベテランの友人が「お米粒が包める大きさなら捨てれないの~」って 言ってました。
私は そこまでのこだわりはないのですが。
パッチワークのトラディショナルなパターンのボンネット・スーちゃん
「帽子を必ずかぶって顔は無い女の子」ですが 人気者です。
こちらは 口金のあるポーチ。
久しぶりのフラッシュ画像、 パソコンによってもスマホでも見れないのですが
たまに使ってみたくなります。
一昨日もそろそろ 洗って・・・・と 思っていたダウンを また着ました!
若い頃は 我慢出来た寒の戻りも今では「伊達の薄着」にしかならなくて・・・・笑
「春」の気合より、「寒さ」に負けています。
この前 講座で習ったレシピで「エコバック」を作りました。
もう着なくなった夏物のもめんのワンピースを利用しました。

折りたたんだコンパクトな形と ジョキジョキ切ってしまった元のワンピ。
スカートのすその方のレース状の物も利用、違う形で甦りました。
断舎利に努めている昨今なのに、簡単には捨てられない私、特に綿の物は エプロンとかも
汚れてない端の方とかね・・・・・、(小さく切り置いています)
昔 ベテランの友人が「お米粒が包める大きさなら捨てれないの~」って 言ってました。
私は そこまでのこだわりはないのですが。

パッチワークのトラディショナルなパターンのボンネット・スーちゃん
「帽子を必ずかぶって顔は無い女の子」ですが 人気者です。
こちらは 口金のあるポーチ。


久しぶりのフラッシュ画像、 パソコンによってもスマホでも見れないのですが
たまに使ってみたくなります。