今日で8月も終わります、早い~
相変わらず。
早朝 目が覚めると取りあえずリビングなどへ行って窓を全開にしますが
今朝は開けた途端に 少ーし涼しい空気でした。
洗濯物を干しにベランダへ出ると こんな雲の空でした。
「うろこ雲」「いわし雲」 「さば雲」 と 見分けは分りませんが秋の雲らしい。。。
みんな 魚の名前? だわ
午前中は 久しぶりで「爽やかさ」も 感じました。北方向からの風です。
秋も もうすぐでしょうか~

「旅行記」で追われるような!画像処理から解放され?
再び「まったり」な
スローペースブログに戻りました

今日は 母をデイケアに出し、夫も出かけたので朝からのんびりしています。
先ほど 駅前のパン屋さんに行った時にここの「ケーキ・ドーナツ」が 好きなので
買って来ました。
このドーナツとアールグレイのアイスティが私の今日のお昼です、おやつかも~
一人は簡単、残り物でもいいし、何でもOKですものね!
楽チン 大好きです。
このドーナツ すご~いお砂糖がいっぱいかかっています、甘いんです
それが 美味しい、
「えぇ~! 糖尿になりそう」って 言われそう、
考えてみたらお料理にお砂糖を使う事ってほとんどなくて コーヒー、紅茶にも入れないし、
とかとか言ってちょっと言い訳っぽい です(笑)

これから 9月のテンプレート 作ります、
9月って お花は 萩? コスモス? PhotoshopElementsを少し使います。
アプリケーションも 使わないとどんどん忘れ、反対に少しでも使っていると
進展はなくても あれこれ楽しめ、時々 ハッと気の付くことも~(期待)

早朝 目が覚めると取りあえずリビングなどへ行って窓を全開にしますが
今朝は開けた途端に 少ーし涼しい空気でした。
洗濯物を干しにベランダへ出ると こんな雲の空でした。
「うろこ雲」「いわし雲」 「さば雲」 と 見分けは分りませんが秋の雲らしい。。。
みんな 魚の名前? だわ

午前中は 久しぶりで「爽やかさ」も 感じました。北方向からの風です。
秋も もうすぐでしょうか~

「旅行記」で追われるような!画像処理から解放され?

スローペースブログに戻りました


今日は 母をデイケアに出し、夫も出かけたので朝からのんびりしています。
先ほど 駅前のパン屋さんに行った時にここの「ケーキ・ドーナツ」が 好きなので
買って来ました。
このドーナツとアールグレイのアイスティが私の今日のお昼です、おやつかも~
一人は簡単、残り物でもいいし、何でもOKですものね!
楽チン 大好きです。
このドーナツ すご~いお砂糖がいっぱいかかっています、甘いんです

それが 美味しい、

「えぇ~! 糖尿になりそう」って 言われそう、


考えてみたらお料理にお砂糖を使う事ってほとんどなくて コーヒー、紅茶にも入れないし、
とかとか言ってちょっと言い訳っぽい です(笑)

これから 9月のテンプレート 作ります、
9月って お花は 萩? コスモス? PhotoshopElementsを少し使います。
アプリケーションも 使わないとどんどん忘れ、反対に少しでも使っていると
進展はなくても あれこれ楽しめ、時々 ハッと気の付くことも~(期待)
「琥珀色の雨にぬれて」 「”D”ramaticS!」
先日 梅田へ宝塚雪組公演を 見て来ました。
先行のチケットは 全く取れなくて「ま、いっか」 でしたが たまたま
お譲りしていただいて。
お席はセンターの真ん中より後ろでしたが お芝居は 過去に何度も観て熟知、
何だか「郷愁」みたいなとっても懐かしい気分で観て来ました。

新トップ 望海風斗と 真彩希帆のプレお披露目 全国ツアー公演でした。
以下 宝塚HPより拝借しました。
作/柴田 侑宏 演出/正塚 晴彦
1920年代の爛熟期のパリを舞台に、戦火を潜り抜けても純粋さを失わない貴族の青年クロードと、魔性の女シャロンとの恋を中心に、クロードを慕う少女フランソワーズ、シャロンに惚れるジゴロのルイを交えた、4人の男女が織り成す恋愛心理劇。プロローグから当時流行のタンゴの名曲をきかせて、ドラマの起伏を描き出しました。1984年に高汐巴、若葉ひろみらによる花組にて初演後、度々再演を重ねてきた秀作ドラマが、雪組新トップコンビ望海風斗と真彩希帆のお披露目公演として甦ります。
お話は古いのですが さすが歌の上手なトップさん、しびれました~
挿入歌も ここまで歌を聞かせれば ホントにお芝居がぐんと盛り上がり
歌ちからに脱帽でした!
主人公のキャラには ちょっとあっていない様な気がしないでもないですが
、
これからの作品が 楽しみです!
お相手も 歌が歌え頼もしいきれいな娘役さんです。
作・演出/中村 一徳
雪組(Snow troupe)の魅力を、最大限詰め込んだショーシーン(Show Scene)の数々をお届けする“Song & Dancing Show”。
新たに“D”もキーワードに加えた全国ツアー版として、望海風斗を中心とした新生雪組が奏でる“Dramatic”で“Dynamic”なショーにご期待下さい。
少ない人数で よくまとまっていました。
ここでも トップさんのお歌は 聞き応えがあって 新しい雪組に期待です。
下級生の名前が分らず残念だったのですが、きっと 地方で宝塚の魅力を
存分に発揮してくると思いました。
前トップ チギちゃん(早霧せいや)が 築いた「絆」が 見えました
たった14,5人の ロケットですが赤いお衣裳も可愛くて バラエティーある振付で
とても印象に残りました、キラキラは きれい~
先日 梅田へ宝塚雪組公演を 見て来ました。
先行のチケットは 全く取れなくて「ま、いっか」 でしたが たまたま
お譲りしていただいて。
お席はセンターの真ん中より後ろでしたが お芝居は 過去に何度も観て熟知、
何だか「郷愁」みたいなとっても懐かしい気分で観て来ました。

新トップ 望海風斗と 真彩希帆のプレお披露目 全国ツアー公演でした。
以下 宝塚HPより拝借しました。
作/柴田 侑宏 演出/正塚 晴彦
1920年代の爛熟期のパリを舞台に、戦火を潜り抜けても純粋さを失わない貴族の青年クロードと、魔性の女シャロンとの恋を中心に、クロードを慕う少女フランソワーズ、シャロンに惚れるジゴロのルイを交えた、4人の男女が織り成す恋愛心理劇。プロローグから当時流行のタンゴの名曲をきかせて、ドラマの起伏を描き出しました。1984年に高汐巴、若葉ひろみらによる花組にて初演後、度々再演を重ねてきた秀作ドラマが、雪組新トップコンビ望海風斗と真彩希帆のお披露目公演として甦ります。
お話は古いのですが さすが歌の上手なトップさん、しびれました~
挿入歌も ここまで歌を聞かせれば ホントにお芝居がぐんと盛り上がり
歌ちからに脱帽でした!
主人公のキャラには ちょっとあっていない様な気がしないでもないですが

これからの作品が 楽しみです!
お相手も 歌が歌え頼もしいきれいな娘役さんです。
作・演出/中村 一徳
雪組(Snow troupe)の魅力を、最大限詰め込んだショーシーン(Show Scene)の数々をお届けする“Song & Dancing Show”。
新たに“D”もキーワードに加えた全国ツアー版として、望海風斗を中心とした新生雪組が奏でる“Dramatic”で“Dynamic”なショーにご期待下さい。
少ない人数で よくまとまっていました。
ここでも トップさんのお歌は 聞き応えがあって 新しい雪組に期待です。
下級生の名前が分らず残念だったのですが、きっと 地方で宝塚の魅力を
存分に発揮してくると思いました。
前トップ チギちゃん(早霧せいや)が 築いた「絆」が 見えました

たった14,5人の ロケットですが赤いお衣裳も可愛くて バラエティーある振付で
とても印象に残りました、キラキラは きれい~
