昨夜(明け方?) 雨が降ってほんの少し!涼しさを感じた朝です。(7月26日)
スウェーデンの都市ストックホルムの続きです。
「女王の離宮」ドロットホルム宮殿を後に 市内に入りました。
少し曇っていたのか画像が暗くなりました

まず ここへ来る観光客のほとんどが訪れる市庁舎へ行きました。
この日も見学者でいっぱいでした。
1923年に完成した建物はヴェネチアのドゥッカーレ宮殿を意識して建てられたそうです。
(そうかな!? イタリアに行っていますが・・・・??^^;)
早稲田大学の大隈講堂は この市庁舎を参考にしたそうです。
ナショナル・ロマン様式で800万個の赤レンガが使用されています。

先へ先へ進まなくてはならずなので 全景を撮ることも出来ず・・・・
曲がった様な画像しか残っていませんでした!

建物のことはさて置いて やはり「ノーベル賞」の事に繋がる所です。
市庁舎には ノーベル賞受賞の晩さん会や舞踏会が催される広間があります。
見学者の一団が途切れた時の二階から眺めた「青の間」です。
すみの方に小さなオルガンもありました。 ここで毎年1300人からの受賞者ディナー
が開かれます。とても手狭になっているようです。

二階の「黄金の間」では 舞踏会が開催されます。
正面の女神像(メーラン湖の女神)は世界の中心であるようにひざ元に
ストックホルムの街を 乗せているんです。

業務が執り行われる市議会場です、上半分は 天井です。傍聴席もありとてもオープンなようです。

ノーベルディナーの食器展示もありました。
この市庁舎のレストランで 4人以上の予約で食べれるそうです。

午後から行ったノーベル博物館は 旧市街地(ガラムスタン)に ありました。


中まで見学は出来なかったのですが 入り口付近に年代別受賞者のプロフィールが
見れるタッチパネル使用可の大きいパソコンの様なものが設置されていて
せっかくここまで来たので混みあってましたが!
日本人の最近の受賞者を写して来ました。

ここでの記念に ノーベルチョコ、鉛筆をお買い上げ。
チョコレート食べて 鉛筆使って なにか 少し頭でもよくならないかしら~、(笑)です。


ストックホルムの名物 ミートボールがメインのランチをいただきました。
マッシュポテトが付け合せてあって 美味しかったです。

午後は フリー、石畳の旧市街地を 散策したりカフェでビールを飲んだり
ゆっくり過ごしました。

旧市街地は 17、18世紀の建物が主で細い路地は 迷路の様な雰囲気もありました。
中心の広場(ノーベル博物館の前辺り)では 人々が寛いで過ごす姿がとても
ゆったりしていて、この日大道芸人?風 キーボード奏者の演奏するショパンや
クラシックの名曲が技術的にも素晴らしくてしばらく聞き入ってしまったほどです。

この街はアニメ 「魔女の宅急便」のモデルになった一つです。

こんなビックリの路地もありました。 幅1メートルあるかないか~
有名だそうです。

スウェーデン 2日間ってあっと言う間でした、翌朝 10時の飛行機でノルウェーは
ベルゲンに行きます。
スウェーデンの都市ストックホルムの続きです。
「女王の離宮」ドロットホルム宮殿を後に 市内に入りました。
少し曇っていたのか画像が暗くなりました


まず ここへ来る観光客のほとんどが訪れる市庁舎へ行きました。
この日も見学者でいっぱいでした。
1923年に完成した建物はヴェネチアのドゥッカーレ宮殿を意識して建てられたそうです。
(そうかな!? イタリアに行っていますが・・・・??^^;)
早稲田大学の大隈講堂は この市庁舎を参考にしたそうです。
ナショナル・ロマン様式で800万個の赤レンガが使用されています。

先へ先へ進まなくてはならずなので 全景を撮ることも出来ず・・・・
曲がった様な画像しか残っていませんでした!

建物のことはさて置いて やはり「ノーベル賞」の事に繋がる所です。
市庁舎には ノーベル賞受賞の晩さん会や舞踏会が催される広間があります。
見学者の一団が途切れた時の二階から眺めた「青の間」です。
すみの方に小さなオルガンもありました。 ここで毎年1300人からの受賞者ディナー
が開かれます。とても手狭になっているようです。

二階の「黄金の間」では 舞踏会が開催されます。
正面の女神像(メーラン湖の女神)は世界の中心であるようにひざ元に
ストックホルムの街を 乗せているんです。

業務が執り行われる市議会場です、上半分は 天井です。傍聴席もありとてもオープンなようです。

ノーベルディナーの食器展示もありました。
この市庁舎のレストランで 4人以上の予約で食べれるそうです。

午後から行ったノーベル博物館は 旧市街地(ガラムスタン)に ありました。


中まで見学は出来なかったのですが 入り口付近に年代別受賞者のプロフィールが
見れるタッチパネル使用可の大きいパソコンの様なものが設置されていて
せっかくここまで来たので混みあってましたが!
日本人の最近の受賞者を写して来ました。

ここでの記念に ノーベルチョコ、鉛筆をお買い上げ。

チョコレート食べて 鉛筆使って なにか 少し頭でもよくならないかしら~、(笑)です。


ストックホルムの名物 ミートボールがメインのランチをいただきました。
マッシュポテトが付け合せてあって 美味しかったです。

午後は フリー、石畳の旧市街地を 散策したりカフェでビールを飲んだり
ゆっくり過ごしました。

旧市街地は 17、18世紀の建物が主で細い路地は 迷路の様な雰囲気もありました。
中心の広場(ノーベル博物館の前辺り)では 人々が寛いで過ごす姿がとても
ゆったりしていて、この日大道芸人?風 キーボード奏者の演奏するショパンや
クラシックの名曲が技術的にも素晴らしくてしばらく聞き入ってしまったほどです。

この街はアニメ 「魔女の宅急便」のモデルになった一つです。

こんなビックリの路地もありました。 幅1メートルあるかないか~
有名だそうです。

スウェーデン 2日間ってあっと言う間でした、翌朝 10時の飛行機でノルウェーは
ベルゲンに行きます。