週末 いいお天気です、
たくさん お洗濯して日差しと共に気持ちがいいです!
今日で2月が終わります
![]()
この部屋の1か月毎に捲るJALのカレンダーは日曜スタートで1日が日曜だったので
日付がきちんと4段整列、「わあ、やっぱり2月短い!」と思っています。(NOW)
スケジュールや外出も多く母も少し変調? あっと言う間に日々が過ぎてしまいました。
如月 よみがえってイロイロと・・・自分記録があるのですが。
(今更 全部は無理~~)・・・・・・でも 気を取り直してまずーーーー
昨日 やっと パイピングが終わり一枚のキルトが完成しました。

このパッチワークは東日本大震災の時から始めていました。
毎日大災害の悲惨な報道ばかり、関東も 続く余震や様々な影響を受け
TVに釘づけになりながら「何も出来ない」毎日、手仕事をすることで
気を紛らわせていた事を思い出します。
もう10日もすれば4年になるのですね~。
解決しない放射能問題、いまだに困難が続く被災者の方たち、
一般国民は「復興税」もお支払しているのに国も東電もどうも不透明な
ことが多いと思っている一人です、
あきれます!4年もかかって~夜は目が疲れて出来ない、かと言って昼も
ゆっくり座っていられない、予定が入る・・・・そんなんでボチボチ。。。。でも
何とか出来上がりヨカッタ。
ソファに掛けたら小さくて ま、ひざ掛け?昼寝用? etc.ですわ

一つ仕上がると・・・・あるんです、次が。


2月はこの前義弟の法事に関西に行き 星組公演を大劇場で観て来ました。
そして 帰って来てその週には「GoldenSongs]を国際フォーラムで観ました。
星組公演は トップ二人の退団公演で思いもいっぱい!気持ちが先行、今となっては
お芝居のストーリーもショーの流れも記憶が薄れ気味、ただただ6年間真ん中で頑張った
数々の場面でのちえちゃん(柚希礼音)の舞台姿だけが鮮明なんです。
それでも・・・・・少~し感想です。
お芝居は「黒豹の如く」 第一次大戦後のスペインの海軍大佐が かつての恋人と
再会したことから始まる。。。。
「
大恋愛!
」柴田先生の脚本!だから云々、
勝手に妄想ばかりを膨らませ過ぎてしまいそれゆえに私にはストーリーが
イマイチだったんです!
凄い残念
一番好きな場面はプロローグでした。
「大航海時代」の俊敏さとしなやかさで「黒豹」と呼ばれた海賊
それに扮したちえちゃんがお衣裳もダンスも溢れ出すワイルド感、ステキでした。
ショーはお見事101カラットのダイヤさながらに光り輝いて、星組の良さも
トップの客席へのサービスもさすがでした。
最後辺りはやはり胸に来るものがありその余韻はしばらく頭から離れませんでした。
シンプルな黒エンビ、ショパンのバラード1番、、、、、
タカラヅカ
特別な思い・・・・です。
いい加減な自分語りですが 千秋楽と東京公演ではもう少し冷静に観劇するつもりです。
見納めなくっちゃ~(笑)

フォーラムの「ゴールデンソングス」は 珠玉のミュージカルナンバーのコンサートでした。
「ロミジュリ」「モーツァルト」「エリザベート」「ミツコ」「アイーダ」等
聞きなれたメロディ 満喫しました

宝塚のOGは 皆さん歌ウマさん、そしてスタイルも維持です。
男性陣が 小柄に見えて・・・・・笑
その日のゲストは 一路真輝、初代トートはマテ氏とドイツ語の「私が踊る時」でした。


今日で2月が終わります

この部屋の1か月毎に捲るJALのカレンダーは日曜スタートで1日が日曜だったので
日付がきちんと4段整列、「わあ、やっぱり2月短い!」と思っています。(NOW)
スケジュールや外出も多く母も少し変調? あっと言う間に日々が過ぎてしまいました。
如月 よみがえってイロイロと・・・自分記録があるのですが。
(今更 全部は無理~~)・・・・・・でも 気を取り直してまずーーーー
昨日 やっと パイピングが終わり一枚のキルトが完成しました。

このパッチワークは東日本大震災の時から始めていました。
毎日大災害の悲惨な報道ばかり、関東も 続く余震や様々な影響を受け
TVに釘づけになりながら「何も出来ない」毎日、手仕事をすることで
気を紛らわせていた事を思い出します。
もう10日もすれば4年になるのですね~。
解決しない放射能問題、いまだに困難が続く被災者の方たち、
一般国民は「復興税」もお支払しているのに国も東電もどうも不透明な
ことが多いと思っている一人です、

あきれます!4年もかかって~夜は目が疲れて出来ない、かと言って昼も
ゆっくり座っていられない、予定が入る・・・・そんなんでボチボチ。。。。でも
何とか出来上がりヨカッタ。
ソファに掛けたら小さくて ま、ひざ掛け?昼寝用? etc.ですわ

一つ仕上がると・・・・あるんです、次が。



2月はこの前義弟の法事に関西に行き 星組公演を大劇場で観て来ました。
そして 帰って来てその週には「GoldenSongs]を国際フォーラムで観ました。
星組公演は トップ二人の退団公演で思いもいっぱい!気持ちが先行、今となっては
お芝居のストーリーもショーの流れも記憶が薄れ気味、ただただ6年間真ん中で頑張った
数々の場面でのちえちゃん(柚希礼音)の舞台姿だけが鮮明なんです。
それでも・・・・・少~し感想です。
お芝居は「黒豹の如く」 第一次大戦後のスペインの海軍大佐が かつての恋人と
再会したことから始まる。。。。
「


勝手に妄想ばかりを膨らませ過ぎてしまいそれゆえに私にはストーリーが
イマイチだったんです!
凄い残念

一番好きな場面はプロローグでした。
「大航海時代」の俊敏さとしなやかさで「黒豹」と呼ばれた海賊
それに扮したちえちゃんがお衣裳もダンスも溢れ出すワイルド感、ステキでした。
ショーはお見事101カラットのダイヤさながらに光り輝いて、星組の良さも
トップの客席へのサービスもさすがでした。
最後辺りはやはり胸に来るものがありその余韻はしばらく頭から離れませんでした。
シンプルな黒エンビ、ショパンのバラード1番、、、、、


特別な思い・・・・です。
いい加減な自分語りですが 千秋楽と東京公演ではもう少し冷静に観劇するつもりです。
見納めなくっちゃ~(笑)

フォーラムの「ゴールデンソングス」は 珠玉のミュージカルナンバーのコンサートでした。
「ロミジュリ」「モーツァルト」「エリザベート」「ミツコ」「アイーダ」等
聞きなれたメロディ 満喫しました


宝塚のOGは 皆さん歌ウマさん、そしてスタイルも維持です。
男性陣が 小柄に見えて・・・・・笑
その日のゲストは 一路真輝、初代トートはマテ氏とドイツ語の「私が踊る時」でした。
