朝、ごみ出しにちょっと外へ出たら台風の大雨でずぶ濡れ
になってしまいました。
今日の関東地方はあちこちで交通機関がマヒしたり 洪水や被害もあったようですが、
幸いにもこの辺りはお昼頃には雨風とも静かになり外が明るく何事もなく
台風18号は過ぎて行きました。
昨日 そんな台風の事も気になりながら星組千秋楽に行って来ました。
♪嵐の様に・・・・なんて思い出しましたが台風が今日で昨日でなくて
本当によかったです!
100周年後半の星組公演「TheLostGrory」と「パッショネイト宝塚!」
満足しました~
この公演が大劇場で始まった頃はまだ夏、そして東京へ来てその間には
トップコンビの退団が発表された事もあり 私にとって日比谷へ出かける
一回一回の観劇が前にもまして大切なものになりました。
これからはもっともっと貴重になりそう~
お芝居では 船上パーティのウエディングブーケをしーらん(壱城あずさ)が
ゲットしたり 主演のいしちゃん(轟悠)が秘書に「今日は何かあった?」的のアドリブ、
ショーでは ジャングルクルーズの船長ベニ(紅ゆずる)が 千秋楽、運動会、
自分の毎日のアドリブの事などを 持前の関西弁で客席を盛り上げ、
この公演の3人の退団者がお衣裳の胸元に白い花を挿していたり(赤も・・・)
最終回ならではの「おいしい場面」
も いくつかあり
千秋楽を見届ける事が出来て本当に幸せでした。
今更ですが・・・・
黄金の20年代のアメリカを背景にシェークスピアの「オセロ」をモチーフに
したこのお芝居、結構 嵌ってしまいました。
「この世には二種類の人間がいる、利口な奴と愚かな奴、・・・」の最初のセリフで
ストーリーテラー的な徹底したブラックな役のちえちゃん、
存在感 ありました
表情に、仕草に、セリフ、歌、
場面場面でツボりどころがいっぱい・・・・ 煙草を吸う仕草だったり
銀橋での高笑い・・・・等々、これは書くとエンドレスなので。。。。。
お許し下さい~
退団者の優香りこさんのメッセージの中で 「太陽王」でのちえちゃんの事を
「実力(才能??)、努力、ち密さが 素晴らしかった」って言うようなニュアンスの
思い出を語られていましたが・・・
毎回進化続ける姿をみて私もいつも思っていた事なので思わずすごく同感!と
肯いてしまいました。

パッショネイト宝塚!
弾けて情熱的なショーは あっと言う間でした。
始まりのちえちゃんのソロダンス、帽子を取ると何だか?、
髪の毛が伸びていました~
それが自然でとてもステキ! (8日ぶりでしたから・・・・・)でした。
オールバックのところでも左前髪が「ぱらっ!」って落ちていて・・・
東京バージョン!?
ヘアスタイルばかり見ていたわけではありません・・笑
カポエイラの場面の神がかったオーラ?眼力、迫力凄かったです!
毎回毎回の集中、昨日はきっと「やったぁ!」の安堵感と満足感だったと思います。
この場面 単純なパーカッションだけでの礼真琴ちゃんの歌も上手、
(ロストグローリーでも要所要所の歌う場面がありお芝居に
すごい効果をあげていたと思います、歌えるってスゴイ!)
オーデションで選ばれたと言うアフロブラジリアンダンスのメンバーも
最後までお見事でした!

みんなが元気で星組らしいパッショネイトな熱い熱いショーでした。
いつまでも心に残ります
このショーの勢いがあれば10年に一度の明日の宝塚大運動会は 星組の優勝間違いない
~~とか
でも 公演後すぐで 台風後でみんな帰れたのかしら・・・って色々心配しています。
私は今日からクールダウンですが 終わってしまって今とても寂しいです!
次に向けてまたエネルギーを蓄えたいと思います

今日の関東地方はあちこちで交通機関がマヒしたり 洪水や被害もあったようですが、
幸いにもこの辺りはお昼頃には雨風とも静かになり外が明るく何事もなく
台風18号は過ぎて行きました。
昨日 そんな台風の事も気になりながら星組千秋楽に行って来ました。
♪嵐の様に・・・・なんて思い出しましたが台風が今日で昨日でなくて
本当によかったです!
100周年後半の星組公演「TheLostGrory」と「パッショネイト宝塚!」
満足しました~

この公演が大劇場で始まった頃はまだ夏、そして東京へ来てその間には
トップコンビの退団が発表された事もあり 私にとって日比谷へ出かける
一回一回の観劇が前にもまして大切なものになりました。
これからはもっともっと貴重になりそう~

お芝居では 船上パーティのウエディングブーケをしーらん(壱城あずさ)が
ゲットしたり 主演のいしちゃん(轟悠)が秘書に「今日は何かあった?」的のアドリブ、
ショーでは ジャングルクルーズの船長ベニ(紅ゆずる)が 千秋楽、運動会、
自分の毎日のアドリブの事などを 持前の関西弁で客席を盛り上げ、
この公演の3人の退団者がお衣裳の胸元に白い花を挿していたり(赤も・・・)
最終回ならではの「おいしい場面」

千秋楽を見届ける事が出来て本当に幸せでした。
今更ですが・・・・
黄金の20年代のアメリカを背景にシェークスピアの「オセロ」をモチーフに
したこのお芝居、結構 嵌ってしまいました。
「この世には二種類の人間がいる、利口な奴と愚かな奴、・・・」の最初のセリフで
ストーリーテラー的な徹底したブラックな役のちえちゃん、
存在感 ありました

表情に、仕草に、セリフ、歌、
場面場面でツボりどころがいっぱい・・・・ 煙草を吸う仕草だったり
銀橋での高笑い・・・・等々、これは書くとエンドレスなので。。。。。
お許し下さい~

退団者の優香りこさんのメッセージの中で 「太陽王」でのちえちゃんの事を
「実力(才能??)、努力、ち密さが 素晴らしかった」って言うようなニュアンスの
思い出を語られていましたが・・・
毎回進化続ける姿をみて私もいつも思っていた事なので思わずすごく同感!と
肯いてしまいました。

パッショネイト宝塚!
弾けて情熱的なショーは あっと言う間でした。
始まりのちえちゃんのソロダンス、帽子を取ると何だか?、

髪の毛が伸びていました~
それが自然でとてもステキ! (8日ぶりでしたから・・・・・)でした。
オールバックのところでも左前髪が「ぱらっ!」って落ちていて・・・

東京バージョン!?
ヘアスタイルばかり見ていたわけではありません・・笑
カポエイラの場面の神がかったオーラ?眼力、迫力凄かったです!
毎回毎回の集中、昨日はきっと「やったぁ!」の安堵感と満足感だったと思います。
この場面 単純なパーカッションだけでの礼真琴ちゃんの歌も上手、

(ロストグローリーでも要所要所の歌う場面がありお芝居に
すごい効果をあげていたと思います、歌えるってスゴイ!)
オーデションで選ばれたと言うアフロブラジリアンダンスのメンバーも
最後までお見事でした!

みんなが元気で星組らしいパッショネイトな熱い熱いショーでした。
いつまでも心に残ります

このショーの勢いがあれば10年に一度の明日の宝塚大運動会は 星組の優勝間違いない

~~とか

でも 公演後すぐで 台風後でみんな帰れたのかしら・・・って色々心配しています。
私は今日からクールダウンですが 終わってしまって今とても寂しいです!
次に向けてまたエネルギーを蓄えたいと思います
