3月に入っても寒いですね、
2日前にはまたぱらっと雪、♪春は名のみの風の寒さ~です!
久ぶりのサークルで文字をキラキラさせたGif画像を作りました。
メールの端に挿入したり はがき大に印刷したり 重宝な「THANKS CARD」です。
さっそく、
すみれの花の無料画像を探し出してすでに書かれていた文字は消して復習しました

ただ今 「ナポレオン」祭り参加中~の私↓(画像一部はHP画像をお借りしました)
こんなのも楽しみました~

先週は近くのヅカ友さんとご一緒、上手寄りでしたがいいお席でした(S様 ありがとう~
)
いつ観てもこれはきっと宝塚でなければ出来ない様な豪華舞台です。
舞台装置がとても大がかりです。
ノートルダム寺院さながらの戴冠式の場面、
クレーンで銀橋まで動いてくる机は 最初は勤勉な青年ナポレオンの勉強机に、
後では退位宣言に署名する机になり。。。。
各場面での盆周りも多く、映像のバックには遠征の背景に戦力地の地図、
ナポレオンを象徴した荒鷲は 目や口元もライトが当たり大きくて!
ナポレオンの着る戴冠式のマントやナポレオンを愛したジョセフィーヌの
場面場面の胸下から切り替えてある綺麗なドレスはどれも素敵!
フィナーレでは 軍服を脱いだナポレオンは トップスター柚希礼音として
めちゃめちゃキラキラ、と お衣裳だって豪華です。
日仏コラボの音楽、 東京初日、友人がオケの西野氏のツイッター記事を
(つぶやき なの?)教えてくれました・・・・、今回 初日終演後オケメンバーは
死んでいたそう~(笑) これほどしんどい演目は久々とか・・・
量も相当のはず・・・セリフもほとんど歌っている・・・
ちえさちゃんが確か50曲以上あるって言っていたように思います、
まさにミュージカルです!
公演は東京に来てすっかりまとまって完成度が高くなっています。
最初の「嵐の様に生きた男」からの合唱で始まる導入は気分が高揚します。
芝居的には実在した英雄の成功と凋落を描き大急ぎで歴史を追いかけての
詰め込み過ぎは 初見時と同じ感想で、「アルプス越え」までの1幕は
観る側も疲れるほど忙しい・・・・(笑)
目は見て 耳は全部歌詞を聞きたいし・・・・自画自賛の集中で臨んでいます
1幕ですでにジョセフーヌとの出会いもあり、2幕では皇帝であるために
ずっと戦い続けなければならなかったナポレオンが 凋落していくまでの過程は
芝居としてそこそこ楽しめました。
今回 星組生は下級生まで色々役があり、全体的に出番も多くその点の演出は
よかったし 何よりベテラン専科の4人の存在も大きくナポレオンの母の
美穂さんの歌声、北翔さんの本当に足が悪いのでは・・と思えるタレーランの
役作りやいい声、しっかり締めていただいた役割に拍手です。
(個人的にタレーラン、 美味しい役~ついつい目が行っていました )
そして そして 最後にファンモード全開
トップ 柚希ナポレオン役
ちえちゃんの凄いところ
ほとんど出ずっぱりで歌って、なお ナポレオンの心情を表現して
最近すごく特に「男くさ~い!!」と 思っています。
その男臭さにもう少し酔いしれていたいです~~


2日前にはまたぱらっと雪、♪春は名のみの風の寒さ~です!
久ぶりのサークルで文字をキラキラさせたGif画像を作りました。
メールの端に挿入したり はがき大に印刷したり 重宝な「THANKS CARD」です。
さっそく、
すみれの花の無料画像を探し出してすでに書かれていた文字は消して復習しました


ただ今 「ナポレオン」祭り参加中~の私↓(画像一部はHP画像をお借りしました)
こんなのも楽しみました~


先週は近くのヅカ友さんとご一緒、上手寄りでしたがいいお席でした(S様 ありがとう~

いつ観てもこれはきっと宝塚でなければ出来ない様な豪華舞台です。
舞台装置がとても大がかりです。
ノートルダム寺院さながらの戴冠式の場面、
クレーンで銀橋まで動いてくる机は 最初は勤勉な青年ナポレオンの勉強机に、
後では退位宣言に署名する机になり。。。。
各場面での盆周りも多く、映像のバックには遠征の背景に戦力地の地図、
ナポレオンを象徴した荒鷲は 目や口元もライトが当たり大きくて!
ナポレオンの着る戴冠式のマントやナポレオンを愛したジョセフィーヌの
場面場面の胸下から切り替えてある綺麗なドレスはどれも素敵!
フィナーレでは 軍服を脱いだナポレオンは トップスター柚希礼音として
めちゃめちゃキラキラ、と お衣裳だって豪華です。
日仏コラボの音楽、 東京初日、友人がオケの西野氏のツイッター記事を
(つぶやき なの?)教えてくれました・・・・、今回 初日終演後オケメンバーは
死んでいたそう~(笑) これほどしんどい演目は久々とか・・・
量も相当のはず・・・セリフもほとんど歌っている・・・
ちえさちゃんが確か50曲以上あるって言っていたように思います、
まさにミュージカルです!
公演は東京に来てすっかりまとまって完成度が高くなっています。
最初の「嵐の様に生きた男」からの合唱で始まる導入は気分が高揚します。
芝居的には実在した英雄の成功と凋落を描き大急ぎで歴史を追いかけての
詰め込み過ぎは 初見時と同じ感想で、「アルプス越え」までの1幕は
観る側も疲れるほど忙しい・・・・(笑)
目は見て 耳は全部歌詞を聞きたいし・・・・自画自賛の集中で臨んでいます

1幕ですでにジョセフーヌとの出会いもあり、2幕では皇帝であるために
ずっと戦い続けなければならなかったナポレオンが 凋落していくまでの過程は
芝居としてそこそこ楽しめました。
今回 星組生は下級生まで色々役があり、全体的に出番も多くその点の演出は
よかったし 何よりベテラン専科の4人の存在も大きくナポレオンの母の
美穂さんの歌声、北翔さんの本当に足が悪いのでは・・と思えるタレーランの
役作りやいい声、しっかり締めていただいた役割に拍手です。
(個人的にタレーラン、 美味しい役~ついつい目が行っていました )
そして そして 最後にファンモード全開

ちえちゃんの凄いところ
ほとんど出ずっぱりで歌って、なお ナポレオンの心情を表現して
最近すごく特に「男くさ~い!!」と 思っています。
その男臭さにもう少し酔いしれていたいです~~


