夏 真っ盛りのこの頃、 「夏祭り」ならぬ「ロミジュリ祭り」にも時折参加しながら
日々日常に追われながら 暑さまっしぐら
の中 何とか元気にしています。
ひと月は経っていませんがこの前 暑さ一休みの日に
鎌倉の鶴岡八幡宮へ「蓮」を 見に行きました。
蓮の花 水の中のせいか何となく暑さの中なのに穏やかに咲いて・・・・・、
見る心もすぅーっと 静まるような感じ。
たくさんの大きな葉っぱの中で 今咲く時を待っている・・・・・
あいにくその日は池のそばが工事中、蓮もたくさんは咲いていませんでした。
黄色も鮮やかな芯の部分にしっかり守られ、花びらの一つ一つが
自由奔放にのびのびしている様に咲いていました。
キルト、中々 次に進めないままにいましたが 漸く「次回作」に取りかかり始めました。
イベント会場や アンティークショップ等で少しづつ集めていたフィードザック(昔の種袋)や
古い布ばかりを使ってシングルサイズのベットカバーにする予定です。
予定は未定で 完成までまたすご~い年月がかかりそうですが 程々集まった布で
なんとか見通しを立てて始まりました。
最近 年齢も考慮しないと 等と以前は思いもしなかったことも時々頭をよぎります。
「そのうち時間が出来たらお食事でもしましょう」と楽しみにしていた
夫の友人の奥様が お散歩中に亡くなられました・・・・、
そう言う突発的な事が身近に起きると、すごくショックで また
簡単に 他人事だけで片付けられなくなります。
最近 私と同世代の人が亡くなることが ほんの少しづつですが多くなってきました・・・・。
限られた布なので柄の 統一性はなく 足りない部分は接いだり 単純なパターンを選んでいます。
「蝶ネクタイ」の様なリボンに結んだような「ボウタイ」と言う伝統的なパターンの一つで
連続してつなげていきます。
今月の集りまでに何枚接げるかしら・・・・と思いながら。

日々日常に追われながら 暑さまっしぐら

ひと月は経っていませんがこの前 暑さ一休みの日に
鎌倉の鶴岡八幡宮へ「蓮」を 見に行きました。
蓮の花 水の中のせいか何となく暑さの中なのに穏やかに咲いて・・・・・、
見る心もすぅーっと 静まるような感じ。
たくさんの大きな葉っぱの中で 今咲く時を待っている・・・・・

あいにくその日は池のそばが工事中、蓮もたくさんは咲いていませんでした。
黄色も鮮やかな芯の部分にしっかり守られ、花びらの一つ一つが
自由奔放にのびのびしている様に咲いていました。


キルト、中々 次に進めないままにいましたが 漸く「次回作」に取りかかり始めました。
イベント会場や アンティークショップ等で少しづつ集めていたフィードザック(昔の種袋)や
古い布ばかりを使ってシングルサイズのベットカバーにする予定です。
予定は未定で 完成までまたすご~い年月がかかりそうですが 程々集まった布で
なんとか見通しを立てて始まりました。
最近 年齢も考慮しないと 等と以前は思いもしなかったことも時々頭をよぎります。
「そのうち時間が出来たらお食事でもしましょう」と楽しみにしていた
夫の友人の奥様が お散歩中に亡くなられました・・・・、
そう言う突発的な事が身近に起きると、すごくショックで また
簡単に 他人事だけで片付けられなくなります。
最近 私と同世代の人が亡くなることが ほんの少しづつですが多くなってきました・・・・。

限られた布なので柄の 統一性はなく 足りない部分は接いだり 単純なパターンを選んでいます。
「蝶ネクタイ」の様なリボンに結んだような「ボウタイ」と言う伝統的なパターンの一つで
連続してつなげていきます。

今月の集りまでに何枚接げるかしら・・・・と思いながら。