


昨日の猛暑ったら・・・


無理な姿勢?(ピローにクッション2個)のTVっ子(録画・DVDまとめ見)
をやったお陰で 昨日の朝から首から肩にかけ、スジがおかしく
不都合になりました・・・・。(不便

♪「振り向かないで~」(古すぎー


丁度 予定もキャンセルになっていて外出もなかったので
助かりましたが 最近 昔はありえなっかた事が時々
起こります~

スパッと割り切ってクーラー漬けの中で かろうじてゴロゴロ
していましたが。
母の膝用シップをベタベタ貼ったお陰で今朝は
ずいぶん動かせるように良くなりました

上は アーミッシュキルトの作品です。
オーソドックスなパターンで3点 作ってみました。
我が家はカントリーな雰囲気の無い家で 作っても
余り飾らないので ブログにUPして残すことにしました。
(写真サイズ 自分気に入りませ~ん、でもやり方分からないし・・

アーミッシュは キリスト教の平和主義を守る特殊な生活を
しているヨーロッパで宗教迫害にあったスイス、ドイツ系人々です。
ハリソンフォード主演「目撃者」の映画に出てきます。
アメリカペンシルバニアに20万人位と 聞いています。
水道(井戸です)も電気も使わず(わずかな風力発電とか)
乗り物は馬車、電話もなく素朴な自給自足の生活です。
華美を嫌っています。
装飾は虚栄と考えられ 洋服は黒ずくめだったり
ボタン(安全ピンです)も無く、もちろんアクセサリーも付けません。
そんな人々のキルトは 一切柄の布は使っていません。
すべて無地です。(今は 少し違うみたいですが・・・・)
幾何学模様、縞、シンプルで節約の精神から生まれたキルトです。
でも 歴史もあり今ではデザインと配色は高い評価も受け
素朴とは一概に言えない ダイナミックな
素敵な

2年程前の NHK主催のキルト博会場で博物館からの
アンティークの作品や 人々の生活の紹介がありました。
ペンシルバニア州でも オハイオ州でも アーミッシュの村へは
いつか行ってみたい所の一つになりました、
文明の乗り物に乗って・・・・

