11月11日(日)
今年の柿の木は 落葉樹なのに未だにまだ葉っぱがたくさん付いているのは??
温暖化の影響でしょうね。
春過ぎから付け始めた実は小さいうちはポトポト落下が激しく
余り育ちそうもなく選定もしない放ったらかし状態でしたが 日が経てば
どんどん実が成長・・・・ たくさん「食べられる」までになりました。
カラスにも食べ頃をしっかり知られ随分おすそ分けです。
朝夕寒さが増し日中晴れた日の太陽に当たり実は大きく木で熟し食べごろを迎え
例年より遅くやっと昨日 収穫しました。
それが大変


夫が脚立に乗ったり・・・・ベランダから屋根に出たりするので
私は見ているだけなのに落ちたりしないかヒヤヒヤ、精神衛生上余り良くなく・・・・
若い方にお願いしたいくらいです!
柿の木って弱いそうです。
竿状の挟んで取る道具もあるのですが。
はあ。。。。。疲れました~

冬の果物らしく濃いオレンジ色がとても鮮やかで暖かそうです。
柿はビタミン豊富、昔は「柿が赤くなると医者が青くなる」って言いましたものね。
↓写真の右下は 大根、きゅうり、シソの葉を使いめんつゆに柚の絞り汁を
たっぷり入れた和風サラダです。
大根の歯ざわりがよく柿が甘くたくさん食べれます。

柿ジャムも作ってみました。
時間もかからないクックパットの簡単レシピです。
柿は甘いのでお砂糖も少ししか使いません。(大さじ2)
レモンがなかったので

