台風4号が去ったらまた次5号がすぐ発生・・・
5号は温帯低気圧になったそうですが。
今日もまた雨 デス。
19日から行く予定だった伊豆をキャンセルしたので 急に暇になりました。
昨日更新の鎌倉の続きです。

檑亭から 閑静な住宅街をぶらぶら。
昔 田中絹代さんのお住まいが今みのもんたさんの住宅に・・・??
野次馬オバサン丸出しで通り過ぎただけですが~

みのさんの家はいやはやすご~い豪邸でした。
その脇のお宅に人が出ていて よかったら「紫陽花を見て下さい」って呼び止めて
下さって 斜面になっているところにご自分で手入れされている
色んな種類で満開の 広いお庭を見せて下さり、「挿し木」に出来る様にとわざわざ
枝まで切ってわけて下さいました。
ご親切な 「鎌倉夫人」??


ちょっとおしゃべりしたり、スイーツが食べたくなったり・・・
女性が集まると そんな一連を 私たちも鎌倉の最後のコースに
入れていました。
究極の「チーズケーキ」だそうです!これ↓ ワンホール13000円


いただいてきました


鎌倉山に料理研究家のホルトハウス房子さんのお住まいがあり その横に木々の中に
せり出すように小さなカフェがオープンしています。

3組11人程しか入れませんが 眺望の緑が素晴らしくまたお茶のセットの食器は
全てブランド陶器です。
その日は チョコレートケーキも選べましたが あえてチーズケーキです。
コーヒーもありましたが 紅茶にしました(ダージリン)
ケーキセット2560円 お値段もリッチでした~。

ケーキはグラハムクラッカーを砕いてまとめた周り、濃厚でクリーミー、
窓からの景色と相まってすごく美味しかったです。
かなり厳選された材料で作られていると思います。


美味しいお茶と景色 おしゃべりで満たされたその後は 鎌倉山をバス停の
あるローターりーまでゆるい下り坂道を 再びぶらぶら歩きました。
途中のアンティークとガーデニングのお店を覗きました。
数年前と変わりなく可愛いイギリス風な小物があったりして
女性好みの見ているだけで楽しいショップです。
オレガノの花が ステキ


ホルトハウス房子さんのお料理教室
私は実は3、4年 鎌倉山のご自宅のお教室に通っていました。
外国風家庭料理の内容でした。
材料はもちろんのこと 食器やテーブルコーディネイトにもこだわりのある
その当時としては珍しいトータルコーディネイトに魅せられました。
材料はすでに下準備がされていて お教室らしからぬご自宅のお台所で
1回6人でしたが 先生の作り方を見学するみたいな習い方、
むしろそれはお料理を教えていただくと言うより
「豊かにさせていただけるランチを楽しむ」みたいな月いちのお教室でした。
その当時でも九州 神戸全国から 見えていました。
先生はさっぱり、ハッキリした方、英語で書かれた材料がプリントアウト
されたものがテキスト、後は試食をかねたランチの後
口頭で話しながら説明されるレシピをメモしていました。
(それがめっちゃめちゃ早くて(日本語)・・・・・!!皆んな必死でした 笑)
材料のプリントと友人が写していた写真が探したら出てきました。
そうなんです、探す・・・・いかにそのお料理が我が家の食卓に出なかったって
バレバレ~です(笑)
(言い訳デス、 こだわりの材料がその当時入手が大変だったので・・・
)
伺った日はちょうどお教室の日で 残念ながらお目にかかれなかったのですが
外から大きなガラスの窓越しに姿が見えました。
たぶん もうかなりお年のはずですが。
お元気そうでよかった。。。。。
思えばグラハムクラッカーのケーキ枠も教えていただいた記憶、
また 先生のお紅茶の入れ方はお見事で香りもよく同じ美味しさ、
丸くて冷めない茶色のティポットがいつも魔法のようだったので
今回ケーキと一緒に出て来たので一人ちょっと感動していました。
↑ 左下の写真の猫ちゃん カフェの入口で見かけ写しましたが
先生のお宅で飼われていると思います。
ぬいぐるみみたいムクムクして可愛かったです、なんて言う種類でしょう~??
猫にしては すごく人懐っこく寄ってきました・・・・・。

私は実は3、4年 鎌倉山のご自宅のお教室に通っていました。
外国風家庭料理の内容でした。
材料はもちろんのこと 食器やテーブルコーディネイトにもこだわりのある
その当時としては珍しいトータルコーディネイトに魅せられました。
材料はすでに下準備がされていて お教室らしからぬご自宅のお台所で
1回6人でしたが 先生の作り方を見学するみたいな習い方、
むしろそれはお料理を教えていただくと言うより
「豊かにさせていただけるランチを楽しむ」みたいな月いちのお教室でした。
その当時でも九州 神戸全国から 見えていました。
先生はさっぱり、ハッキリした方、英語で書かれた材料がプリントアウト
されたものがテキスト、後は試食をかねたランチの後
口頭で話しながら説明されるレシピをメモしていました。
(それがめっちゃめちゃ早くて(日本語)・・・・・!!皆んな必死でした 笑)
材料のプリントと友人が写していた写真が探したら出てきました。
そうなんです、探す・・・・いかにそのお料理が我が家の食卓に出なかったって
バレバレ~です(笑)
(言い訳デス、 こだわりの材料がその当時入手が大変だったので・・・

伺った日はちょうどお教室の日で 残念ながらお目にかかれなかったのですが
外から大きなガラスの窓越しに姿が見えました。
たぶん もうかなりお年のはずですが。
お元気そうでよかった。。。。。
思えばグラハムクラッカーのケーキ枠も教えていただいた記憶、
また 先生のお紅茶の入れ方はお見事で香りもよく同じ美味しさ、
丸くて冷めない茶色のティポットがいつも魔法のようだったので
今回ケーキと一緒に出て来たので一人ちょっと感動していました。

↑ 左下の写真の猫ちゃん カフェの入口で見かけ写しましたが
先生のお宅で飼われていると思います。
ぬいぐるみみたいムクムクして可愛かったです、なんて言う種類でしょう~??
猫にしては すごく人懐っこく寄ってきました・・・・・。
