先週は 人間ドックに始まり、母のトラブルも一回あり
毎日,スケジュールに追われ多忙
、でした。
これでは暮れの大掃除は 誰がするの?!もう エネルギーが足りそうもなくて~。
新年から掃除したり
寝正月
でけじめが なさそうな我が家??になりそうです。

木曜日には 今年最後のお稽古で半年ぶりの葉山へ行って来ました。
いつも新しい作品を提供したり 手持ちの作品へアドヴァイスして下さる先生のお宅です。
「先生とは 呼ばないで!」の方ですが 世の中にこんなにも器用な方が
いらっしゃるのかしら
と 思う程手先の事がお好き
パッチワークが主ですが和のお細工物や 編み物 クロスステッチやトールペイント等
何でもこなされます。
その日は 和の生地で「のうぜんかつら」の花の種が おサルの顔みたいなので
作ってみましたと、さるぼぼを いただきました(感激!)。
ビックリのサルの顔の種
なんです、書いてなくそのまま。
細かい手仕事に 手間のかかることにいつも感心してしまいます。
3センチにも満たない小さくて可愛いおさるさんが5つ 赤い糸で繋がっています。

「ぼぼ」は 地方の方言で赤ちゃんの事、災いが去る(去る=猿)家内円満(円=猿)の
魔よけのような お守り~でしょうか・・・・。
励ましていただいた気分、大切に飾りました。

ランチは ぶらぶら歩いて老舗のパン屋さんへ行きました。
続きます~
毎日,スケジュールに追われ多忙

これでは暮れの大掃除は 誰がするの?!もう エネルギーが足りそうもなくて~。
新年から掃除したり



木曜日には 今年最後のお稽古で半年ぶりの葉山へ行って来ました。
いつも新しい作品を提供したり 手持ちの作品へアドヴァイスして下さる先生のお宅です。
「先生とは 呼ばないで!」の方ですが 世の中にこんなにも器用な方が
いらっしゃるのかしら

パッチワークが主ですが和のお細工物や 編み物 クロスステッチやトールペイント等
何でもこなされます。
その日は 和の生地で「のうぜんかつら」の花の種が おサルの顔みたいなので
作ってみましたと、さるぼぼを いただきました(感激!)。
ビックリのサルの顔の種


細かい手仕事に 手間のかかることにいつも感心してしまいます。
3センチにも満たない小さくて可愛いおさるさんが5つ 赤い糸で繋がっています。

「ぼぼ」は 地方の方言で赤ちゃんの事、災いが去る(去る=猿)家内円満(円=猿)の
魔よけのような お守り~でしょうか・・・・。
励ましていただいた気分、大切に飾りました。

ランチは ぶらぶら歩いて老舗のパン屋さんへ行きました。
続きます~
