今月は 公民館主催の「夏休み自由広場」がありました。
事前に入力したソフト、画像を使いパソコンで名刺を作ると言う課題で
近くから小学生がそれぞれサークルのグループに別れ参加しました。
学校でも家庭でも今の小学生はPCに 慣れています。
私は 1回めは3年生のローマ字入力は無理な女の子を 受け持ちました。
ひらがなにしたもののこちらも探すのがオタオタしそうでしたが、

色もキャラクターも 好みははっきりしていて 私から見れば
もっと色々セレクトすればいいのに。。。と 思いましたがこれは大人目線の
余計な事で ご本人は自分の好みに終始一貫、ご機嫌で楽しそうでした。
キーボードにもさっさと慣れ住所と名前も入れて プリントアウトした貴重な10枚なのに
「面白かった!」とニコニコして1枚をはがして私にくれました。
学校では先生の言われるままにPCには かかわっているらしく
今日の自由で楽しい体験はかなり満足だったようです。

2回目の昨日は6年生の女の子でした。
kids向きのPCの基本学習も 少し出来ました・・・・。
これは 私もタイピングなど「なるほど~!」とこれから学びたい程。
名刺の画像は インターネットから探しました。
彼女はPCではいつも「動画」を良く見ているとの事、画像は膨大にあるので
名刺に挿入する為にすごく悩んでいました・・・
見事にオバサンの全く知らないキャラクターばかりだから「そうなんだ」とか
取ってつけたような合づちが 精一杯・・好きな様に普段感心のある動画の
主人公を選んでもらいました。
最後のキティちゃんは さすがのおばさんも知ってはおりました。

女の子の6年生位って・・・・色々ナイーブなんでしょうねぇ。
「お墓参りにいって来たの・・・」って ぼっそっと話してくれて、
「お盆だものね」って私。

子供にかかわったのは数年ぶりでした。
学生の頃からずっとずっと幅広い年齢層で子供とは
繋がりがあったので こんな機会は 懐かしいような 全然違和感無くって
お陰で楽しいイベントの時間を過ごす事が出来ました。
![sunbeach[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/r/o/around60818/20100811124505034.gif)
やっと(ふぅ~!)自分の画像が Elementsに取り入れられました。
早春の爪木崎を ブラシで雲 強引に夏にしてみました。

ハイ、まだまだですが・・・。1mm前進です!
