9月は 神奈川県南足柄方面へ行って来ました。
JR御殿場線の松田駅からバスで15分程の千津島地区の酔芙蓉を見ました。

一面に広がる稲田の中に約1キロの長さで700本の酔芙蓉の咲く農道があります。
酔芙蓉は 朝のうちは純白、午後は淡く紅色に、夕方から夜には紅色が増して
しぼみ、 お酒を飲むと顔が だんだん赤みを帯びるのに似ている事から
この名前で呼ばれているそうです。

着いた時間がお昼前だったので 花はまだ白が多かった?ですが 少しピンクに
なりつつある様なもの 昨夜赤くなってしぼんだままになった花など色々でした。
以前1度教えていただいていたスライドショーで酔芙蓉UPします。
すっかり忘れて・・・・・・・何とか出来ましたが問題もありそう~、文字入力が
なぜかサクサク行きません、
ここからはうまい具合に文字入力がスムーズになりました、よかった!
酔芙蓉を見た後は 南足柄運動公園まで歩きお弁当タイムです。
長い竿でアユ?釣りを楽しむ人たちをチラホラ見かける河原に降りて
ランチ後カフェタイム、日差しは強かったのですが川面を渡る風はさわやか、
入れていただくコーヒーもこう言う場所ならではの美味です。


次は「洒水の滝」へ
山北まで戻るバス時間の関係で ほぼ速足
になりましたが
まっすぐに落ちる滝の水は涼しげ、名水を口に含み元気に歩けました。
この日は約2万歩歩きました、。。。。。

レトロ感な山北町の町営「さくらの湯」で汗を流して打ち上げは松田の居酒屋さん、
相模湾産の新鮮なお魚が美味しく20時半頃のお開きまで盛り上がってきました。
自分記録なのでいいようなものの記事の文章と
写真が前後したりしています。。。。。
新鮮な記憶の内にと 反省しながら~
JR御殿場線の松田駅からバスで15分程の千津島地区の酔芙蓉を見ました。

一面に広がる稲田の中に約1キロの長さで700本の酔芙蓉の咲く農道があります。
酔芙蓉は 朝のうちは純白、午後は淡く紅色に、夕方から夜には紅色が増して
しぼみ、 お酒を飲むと顔が だんだん赤みを帯びるのに似ている事から
この名前で呼ばれているそうです。

着いた時間がお昼前だったので 花はまだ白が多かった?ですが 少しピンクに
なりつつある様なもの 昨夜赤くなってしぼんだままになった花など色々でした。
以前1度教えていただいていたスライドショーで酔芙蓉UPします。
すっかり忘れて・・・・・・・何とか出来ましたが問題もありそう~、文字入力が
なぜかサクサク行きません、

ここからはうまい具合に文字入力がスムーズになりました、よかった!
酔芙蓉を見た後は 南足柄運動公園まで歩きお弁当タイムです。
長い竿でアユ?釣りを楽しむ人たちをチラホラ見かける河原に降りて
ランチ後カフェタイム、日差しは強かったのですが川面を渡る風はさわやか、
入れていただくコーヒーもこう言う場所ならではの美味です。


次は「洒水の滝」へ
山北まで戻るバス時間の関係で ほぼ速足


まっすぐに落ちる滝の水は涼しげ、名水を口に含み元気に歩けました。
この日は約2万歩歩きました、。。。。。

レトロ感な山北町の町営「さくらの湯」で汗を流して打ち上げは松田の居酒屋さん、
相模湾産の新鮮なお魚が美味しく20時半頃のお開きまで盛り上がってきました。
自分記録なのでいいようなものの記事の文章と
写真が前後したりしています。。。。。
新鮮な記憶の内にと 反省しながら~
