fc2ブログ
朝夕 少し涼しくなって来た気がします。
やっと、やっと!
猛暑日ばかりが続いて身体に応えていました。
何だか年のせいか気力が衰えるような~。
備忘録がそうならなくて あっという間にもう9月も
3分の一 過ぎてしまいました。 汗

この前 しばらく行っていなかったコストコへ行って来ました。
うちから車で2、30分程かかり その日は いつもより遅く出たので 
駐車場が何だかすごい列・・・・・、最後尾について妹と話していたけど
中々進まない、 気が付いたら何とコストコの給油所の
ガソリンを入れる列に並んでしまっていました!
ガソリン高騰中、コストコは安いのか 平日木曜日で長蛇の列でした。
ガソリンは必要ないので列から離れ駐車場へ、
そうそう8月の末日で^^; 人も多かった。 

ベーグルや魚介、プルコギビーフ等定番のものはカートに、 
目新しいものはないかなぁと 色々物色。
量が多いので考えものですが 分けてしっかり保存すればお得。

新しい試し買いは 中華ちまき、 小分けになっている揚げ餅、位。
ブロ友さとちんさんのお勧めの「アワビ オイスターソース」も 買って来ました。

 コストコ

早速 京都の筒菜(空心菜と同じような葉物) で卵とオイスター炒めにしてみました。
筒菜が少し硬いような気がしてサッと茹でてから 手短に炒めたけど
アクのせいか鮮やかにならなく残念だったけど
1つの調味料だけで コクのある美味しさで簡単で気に入りました・
どんな材料とも 相性がいいのが便利なオイスターソースですね。 

   筒菜

 A07-e001_20230825173412f17.gif

少し涼しくなったので台所の流しの下の方の整理をしました。
昔の人はよく鍋、釜を磨くと言いますが、私はそれが苦手!
大きすぎるお鍋や使わないものは後で選別して処分するようにして
今 使う普段使いのものだけを最小限にして
取り出しやすくして掃除してスッキリ。
この先 引き出しやまだまだ整理整頓が 続くのですが
少しづつに。

 台所の整理

 A07-e001_20230825173412f17.gif
手仕事の事やまだまだ写真もありますが 次回に!
                                 goldfish.gif



09/10|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
昨日の日曜日の昼間は 丸一日クーラーから解放されて過ごせました。
前日 雷が鳴ってザァーと降った雨のお陰? 空気が清々しくなったみたい。

お昼はカッペリーニと言う細いパスタを
明太子と野菜を混ぜて冷製にして、 口当たりよく美味しかった。
明太子をもっと絡めればいいのかも知れないけど面倒になり
食べるときに 絡めればよく・・・・^^;

   冷製パスタ

 A07-e001_20230825173412f17.gif

この前ネット買いしたクロスステッチのチャートの星座は 刺繍布が黒で
黒ねぇ~と思いながら ついでがあったので梅田のデパートに寄って見て来ました。
「セッセ」と言うフロアに手芸や物作りの材料が、豊富に扱われていて
イベントやワークショップも開催されたりと 充実しています。

そこのお店の一つ ホビーラボビーレに寄ってみるとセール品があって
「すぐ出来そう、額も付いている」 とか理由を付けてキットを買って来ました。
値引きに弱いんだわ~、汗
デザインが可愛く私のライフスタイルにピッタリ・・・なぁんてちょっと言い過ぎ。
13c×13cのサイズ、
余り目が細かくない(14C)のでホントにすぐ出来上がりました。
    ソーイング
結局 目的の黒のステッチ布は黒って目が疲れそうで保留。

と同時に他にも今月のパッチワークも小物2つが完成。
レースのファスナーが付いているピンクのペンケース、
ピーシングとキルティング糸 2つがちょうど収まる円柱型の糸ケース。

  ペンケースと糸入れ
どんどん小物が増える・・・・
結局普段愛着持って気に入って使うので一応よしとしていますが。
 
    zukaline_20230828075248764.gifzukaline_20230828075248764.gifzukaline_20230828075248764.gif

昨日の午後は 東京宝塚劇場の星組公演「1789」の
千秋楽LIVE中継を見ました。 映画館ではなく自宅TVでです。

この公演 トップが体調を崩して15日だったかしらの公演の
2幕から途中中止となる今までにない異例な事態になりました。
その後の数日間は これもめったにない代役で公演が続けられてました。
そしてトップさんの礼真琴さんは 24日から復帰、
昨日の千秋楽の幕は 無事下りました。

しかし、衝撃的なニュースに憶測も飛ぶし
ファンは色々な気持ちをSNSを通じて発信、週刊誌のネタにもなり。。。。

そういう私も関心事でした!
組の頂点に立つスターさんは 実力が伴うゆえに 
歌って踊って出ずっぱりにもなるような体力勝負みたいなところがあり、
常々 厳しいなぁって感じていました。
今回 心身ともにぎりぎりの状態で出場されていたのでは・・・と。

友人からのラインで転送デジタル版の記事を読みましたが 
全くのでたらめとも思えない書き方なんですよね。
劇団のHPのインフォメーションをいつになく頻繁に見たり。

そんなことのあった公演の昨日の千秋楽ライブ中継、 
いつもより「大丈夫なのかしら?」って正直 そんな気持ちがよぎる、
トップと言う責任の重さを全うしなければならない立場を
感じながら見る視聴になりました。
と、同時にトップが率いる千秋楽になってよかったと。

千秋楽のご挨拶で「主役でありながら 舞台に穴をあけて悔しくて情けない」、
そして 演じたフランス革命に命をかけた劇中人物「ロナン」の
「人を傷つけない限りなにをしてもいいという自由」 と言う台詞も引用
宝塚にいることが幸せなので自分の意志でここへ戻って来た」と
語られたことが 印象に残りました。

タカラジェンヌさんってみんな訓練を受けて、
スポーツ選手と同レベルのアスリートと思っています。
でも 考えてみればいくら若いと言っても生身の人間、
どんなに気を付けて自己管理をしていても不調や故障は 
起こるときは起こります。

「終わりよければすべてよし!」♡
今は こんな言い回しが一番 かしら。


次の舞台を楽しみに待ちたいと思います。










08/28|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑

この厳しい残暑にもめげず きれいにバラの花が咲いてます。
バラってこんな真夏でも咲く様です、 これは園芸バラですが・・・。
写っている右上のつぼみも一昨日から開花、
夫が一日に何回もこまめに直射日光から遠ざけたり 水やりの
面倒をみています。
真夏を無事に枯れさせず越せればいい、と
すっかり「牧野万太郎さん」風になっています!?

   ♪ 言葉足らずの愛を 愛をあなたへ~

    猛暑のバラ

     A07-e001_20230825173412f17.gif

  2、3日前の献立と おやつ
冬瓜は朝作って冷たくして食べました、鶏ひき肉そぼろあんかけ風。
左下は ズッキーニの胡麻和え、 
最近のヒット作で続けて何回か作りました。
ヒットって夫と私が 気に入っただけです (笑)

おやつはこの前のお誕生日のチーズケーキ。


     夏の献立

今年は小さめポーチがお誕生日プレゼントでした。
実は 本当はおしゃれなブルーグレーの長財布だったんです!
一晩考えて、
「。。。。余り使わないかも知れない~」って私。
贈り主の夫 「だと思ったんだけど 勧められたりして
選んでいるうちに いいなあって思ったけど、 取り換えに行く?」
と、あっさり一緒に行ってくれました。
カード買いは本人が行かないと取り換えが効かないので。

長財布より価格を下げて 使い勝手のよさそうなポーチを
選びました。

  大切に一生使います。

    黄色のポーチ








08/25|日常コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
今週もまだ猛暑が続きますね!
涼しさの気配は全くないのですが 立秋も過ぎて
日がほんのちょっと短くなったように思います。


先週16日の大文字 5山の送り火が描かれたお煎餅、素朴な懐かしい味でした。
夏らしいので写しておきました。
  大文字煎餅

私の記念日も兼ねて木曜日 近場のよく行くお店での
昼飲みランチ会に妹が招いてくれました。
夫と私と共通の友人2人 計5人。
生ビールのひさしぶりの再会の乾杯から 
おしゃべりして食べて飲んでワイワイと楽しい数時間。

居酒屋さんの主に酒の肴メニュー
写してないのもありますが この「剣先イカ」がとても甘くて
最高でした!
げそはあとで炙ってもらって・・・、
そういえば 剣先イカって関東ではヤリイカの事なんですよね。
関東にいた時は余りケンサキイカって 食べたことがなかったです。

    誕生日ランチ
      そんなわけで今年もとりあえず無事にまたひとつ年を重ねました。

   KINGYO-L_20230820145059a1f.gif

     パソコンの中の整理をしながら ~ ~ ~ ~
すぐ余計なサイトに行ったりして 
この度は
クロスステッチの衝動買い、いえいえ、衝動ではなく刺してみたい気持ちがあって
「大人買い」してしまいました!
無料のフリーチャートとか 大いに利用していますが キットになっているのも
いいなあってあれこれ探しているうちに ついつい「ポチっ」です。
おしゃれなお店とかも知らなくて ネットが今は便利です。

左2つが 少しハードルが高そうで、,①モルドバのスケートを滑る少年たちの風景、  
②ティカップと アルファベットの繊細なフォントがきれいなオランダのもの、
右側の4つは図案だけで色彩が明るくて刺しやすそうな
亀③と像④、星座のデザイン⑤⑥で アメリカのもの、
計6種類のお買い上げ。 
  
すごい宿題を抱えましたが 当分楽しみます。

クロスステッチキット

 手始めに私の星座の「LEO」から 始めようと考えています.

  夫が「爆買いしたの?」って!!  
  やはり 夫の「みずがめ座」からにしようかしら。。。。^^;


 Leo.jpg
 

08/20|コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
今年は台風のお盆になり、今日14日ですがこれからの
近畿、東海へ上陸でしょうか、
進路予報が 気になります。
一応養生テープを用意したり、ベランダの鉢を入れなくては 等。
どこも被害なく早く去って行ってほしいです。

2週間もご無沙汰でした。。。。。 

一向に衰える気配のない猛暑に決められたスケジュールがない限り 
外へ出たくなく、 それでも用事ってあるもので なんだか気持ちまで
ダラダラしてしまっていました!

運転免許の更新や夫のスマホ変更に付き合ったり、夫も私も
定期健診があったり 雑用もそれとなく多々ありました。
私自身も美容院に予約を入れたり、
友人から回って来たチケットで宝塚に行った日も。 

それと 母が生前お世話になった介護施設で 
コロナ禍以来のお盆の法要のお招きがあって行って来ました。
今年は今の時期の京都までのお墓参りはきついので
丁度お盆が出来てよかった、って思っています。
施設に行くと 母が亡くなってそろそろ丸三年になりますが 
まだ今も母がいるような気持になります。
「皆さん そう言われますよ」と 施設職員さん。
母がお世話になっていた当時入居されていた方々も 
やはりほとんどお亡くなりになっていました。
平均90代、 母もその時が寿命(96)だったし 
ご一緒していた方々のお顔や面会時の日常を
思い出すと とても懐かしかったです。
       009_20230814154134a52.gif

さて 先月のリモートで「お誕生日カード」をスクラッで作りました。
先に 背景画像や文字を作っておいてプログラミングします。
勿論 レクチャー無しでプログラミングすることは まだ出来ません!
と、言うかスクラッチの基礎的なことを知らないまま参加しています。

一応 あとでやり直したものを今 UPします。

旗をクリックして 出て来た花のアイコンを10個 クリックしたら
ひまわりの花束と 言葉が出ます。
よかったら お試しください。  
実は 今週お誕生日です^^; 丁度良い講座でした。

 

暑いのでアイスクリームのおやつ、
このアイスクリームは友人からの
頂き物ですが濃厚ですごく美味しい。♡

アイスクリーム

 別の日はこちら、ハーゲンダッツは大好きでカロリー過多になるので
なるべく我慢していますが この暑さに甘くて冷たいアイスクリームには
ついつい手が伸びてしまいます。 

   レモン

 では この辺で!
 いつも言っています、更新頑張ります~♪
     
08/14|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
 連日続く災害級猛暑日には うんざりですね!
 8月に入ったばかりなので あとひと月半ぐらいはこの状態でしょうか。

 暑くて用事がない限り出かけたくないので「夏太り・・・・」しそう~💦です。
 (すでにしてるかも~~)

 引きこもりみたいで(笑) 手仕事がはかどってます!
 昨年だったか、某ステッチャーさんの情報で「長細い針刺し」の
 フリーチャートを知り作ってみました。

 と言うのも クロスステッチってたくさん針を使います。
 手掛けるものにもよりますが 刺繍糸の色を豊富に使うので
 ステッチ針は2、3本では全然足りません。
 ごく普通のサイズの針刺しでは 密になって糸も絡んで不便なんです。
 刺繍糸用オーガナイザーもありますが、
 この長さのサイズならまだ私の程度位では 
 間に合い、デザインも かぼちゃ? 秋っぽいのですが
 気に入ったのでつい 2日ほど前から始めてみました。 
   今日 午前中に完成したばかりです。
  
  長い針刺し

こんな感じで細長いのですが 道具一式を入れている箱の中に、
使うときは作業するそばに置きます。
  ステッチ道具箱

他にも最近こんなステッチも楽しみました。
DMCのホームページにはたくさん無料の図案があってそこからコピーして
使っています。
これはテープ状に刺してタオルに付ける予定です。
    テープ刺繍
端布があったのでイニシャルを刺してみました。
    イニシャル

 小物は すぐ出来上がるので気楽。
 クロスステッチって刺すこと自体は単純ですが
 集中力がない時や目が疲れたら すぐ間違います、
 ずれたりすると形が違ってくるし、それが結構見誤り易くて、
 そうなるとほどくのも大変で・・・・
 程ほどにしています。   何事もそうですね!
 
 とは 言いながら手持ちに
  込み入って少し大きめのものも2、3 抱えています~~
 
       0021_2023080113443131a.gif

 今日のお昼は 冷たい麺を食べました。
     冷やし麺

 夫は 冷やし中華の方が好きなんです。
 今私は 韓国冷麺が好きでとうとう先日 それ用の器も買って来ました。
 100均の300円のものですが よく冷えます、すごくそれらしくて・・・

 大阪には コリアタウンがあってそこの冷麺がスーパーにあるので
 買ってみました。  
 スープがいい味、 とても美味しくて当分食べ続けそう~。

 なんか、飽きるまで食べたくなるんです、何でも凝る方?? 

     徳山冷麺


  
08/01|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
毎日の最高気温が35、6度です、 暑いですね。
でも梅雨明けの後は 湿度が少し下がったせいか家の中にいる限りは
風も通って凌げます。

手持ちの手仕事を ちくちくと励んでいます。

まず、先月作ったお買い物袋   持ち手の下部分25センチほど
これはパッチワークの伝統的なパターン「ログキャビン」のパターンを
使っています。
    6月買い物袋

今月は 「カテドラルウインドウ」と言って 折り紙のように
折ってその中にプリント布入れてパターンにしています。

写っている左の「アイロン定規」 これ100均のものですが 便利なんです。
プラスチックみたいですが 材質を確かめたら ガラス、エポキシ樹脂です。
だから 熱に強く三つ折り上げや 裾上げなどにもアイロンで簡単に
折り返しが 作れます。  (ただし とても熱くなることに注意)

他にも定規の役目にも使える優れもの、
まずは「100均へGO 」は 正解ですね~。
(講座の先生が 教えて下さいました)
カテドラルウインドウ

そして 出来上がったものはこちら、  27cm×27cm
何かに掛けて使う予定です。

 カテドラルウインドウ仕上がり

このパターンは大昔見よう見まねで古いワンピースを
利用して作ったことがあり、(38×38)
思い出して探してみたら出てきました、
クッションに仕上がってなくて・・・・、(だから 残していたのだワ)
仕上げてみる予定です、

カテドラルウインドウクッション
     
     0025_2023072314064371c.gif

暑いので冷えたビールが 美味しいです!
いろんな国のビールをいただいたので 飲んでみました。
黒ビールは 爽やかな感じがなく・・・ベルギーのビールが好みでした。

  ビール


      本音は 「生」が いいわ~♪
beer21くりっくさーくる

手仕事はまだクロスステッチのものもありますが
また 次回にします。



   
07/23|手仕事コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
この間映画を見に行って  昼間のつもりが満席で夕方の回になって
開演までの時間つぶしに
カフェに行ってこんなどっさりソフトクリームののっているアイスコーヒーを
   飲みました・・・食べました・・・・どっち??  二品扱い~♪
ソフトクリームの下が クリームが溶けないようにしているのか
ガチガチの氷!で その下のコーヒーを飲むのに あれあれ、ストローが
はいらない  氷は溶けないし、。。。。。^^)
サクランボがクリームの途中に鎮座、 
真っ先に食べたけど なんか懐かしいレトロ感。

でも この時期の冷たいスイーツ、おいしい!です。
line_su6.gif

 珈琲ソフト
line_su6.gif

久しぶりに見た映画は「RRR」と言うインド映画です。
昨年10月頃の公開で世界中でヒットしているそうな、

宝塚ファンの私、来年の劇団110周年の幕開きのお正月公演が 
この映画が原作になると言うニュースが入って来たので早速行ってみたのです。

画像はお借りしました。
RRR.jpg

上映時間3時間強、 途中に休憩もなく 一気に見ます。

 イギリスの植民地のインドが舞台、 軍(英国)にさらわれた少女を助け出すことに
なるビームが イギリスの警官ラーマと 出会い(確か列車事故だったかな~忘れた)
どんどん友情を深めて行くけど 相反する立場の事件をきっかけにその後の
使命に燃えるか 友情を貫くか究極の選択になって行く 
というような内容です。

途中で身体がこわばったり ドキドキしたり、猛獣は出てくるし
半端ない群衆の多さだったり、
これもか、これでもかの乱闘、残酷場面も多くて、。。。。。
アクションもスリルも満載、
フェイドアウトのようなダンス映像が ラストでした。
 
でも 舞台でも映画でも 年のせいか「冷静に」
見ることが多くなりました、 すごい製作費かかっていそう、とかね。
激しいので 「これは ダメだわ」って 方もいらっしゃるかも知れませんが
映画にしては長時間で 娯楽作品として
私はそれなりに受け入れてしっかり楽しめましたよ!
(55歳以上シニア料金の1100円もお財布にやさしかった~)

また今回は 私の頭の中はどこか「宝塚変換!」を意識しながら
スピードある映像を追いかけました。^^;

この画像もお借りしましたが Naatuダンスの場面です、↓
これ凄かったです、半端ない速さの足の踊りでした。
見ているだけでも 片足が攣りそうな・・・高度な足技!
スローテンポで 見てみたい~
だって高速すぎてあっけにとられるだけでした。
(宝塚では 琴ちゃんとありちゃんが挑戦する?と勝手な予測・・・・頑張れ!)

 Naatu.jpg

印象に残った場面は色々ありますが はじめの方で猛獣(めすライオン)が
出てきますがビームと同志みたいに仲良くする場面、
BGM?もよかったです。

また、
「RRR」っていったい何 ?って思いました。
調べました、 Rise、Roar、Revolt ですって。 難しくてピンと来ませんが!

宝塚上演で舞台に上がるときは・・・・
 RRR×TAKA”R”AZUKA~√Bheem~
と なります。
斬新さも好評な谷 貴矢先生の演出です!
映画からの 「いいとこ取り」で 大いに宝塚でしか出来ない舞台を
期待したいと思います、 楽しみ~♪

line1.gif

夫が面倒みているバラが 咲きました。 ちょっとぼやけていますが。
植木鉢に苗で植えて 今 小さいですが6輪 咲いています。
暑くてすぐしおれますが とてもきれい、✨

  バラ

ついつい映画のことが長くなり 他の画像がUP出来ませんでした。
では また近々・・・・・

07/16|音楽・観劇コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
気温も高く蒸し蒸しする梅雨の日々です、 
今日の七夕 大阪は夕方遅くから雨の予報です。

3日ほど前 朝 目が覚め「~~」って伸びをしたら左足が攣りました!
息も出来ない強烈さ!!!! 痛かったです、ふくらはぎ。
足の攣る原因?  何でしょうね、
すぐメンソール系のような薬をぬればよかった~(反省) 
いまだに筋肉痛です・・・・・💦
以前 テニスをしていたので足が攣る状態はよく知っているつもりでしたが・・・
すでにそれはすごい昔のことで 対処の機転も効かず、
目が覚める!どころか声も出ない苦痛に
さいなまれた早朝の出来事でした。(ものの1分程ですが~) 

  傘
   

こんな↓カードをPowerPointを使って作るレクチャーをリモートで受けました。
背景画像、BGMの素材は提供してもらいました。
PowerPの中の3D動画(魚) を使っています。
このBGMが とても気に入って早速 YouTubeでアップします。

    これから来る暑い暑い夏 ご自愛下さい


Bs-line1_202307071700458a8.gif

  先日行った家電店で こんなフライパンを買いました。
(今どきの家電量販店では 何でも売ってますね!)
うちはIHでフライパンもIH仕様は少しお高いのですが これは1000円位
だったんです。

2Wayに なっています、違うものを同時に焼ける・・・・、
大きさが程よくて色々使い方を 楽しめそうです。
半分 おもちゃ??(笑)
  2wayフライパン

早速 朝の目玉焼き、 ふふふ、四角い目玉焼きもユニークです。

  四角い目玉焼き

 
07/07|日常コメント(10)トラックバック(0)TOP↑
先週は 宝塚と新妻聖子のコンサートに行って来ました。

宝塚は久々の大劇場の星組
「1798」 バスティーユの恋人たちです。
 
6月2日に初日が開いてすぐ中止になってしまいました。
今更  あら~、またコロナ?
18日から公演は無事に再開して、 そんな中
私は東京の友人が遠征をやめられてお持ちのチケットを
譲って下さる幸運に恵まれ観劇が叶いました!
本当に感謝でした。

2015年に初演された月組バージョンは観ていなくて、
東宝のミュージカルで観劇したときには ドーヴ・アチア作曲の 
ナンバーがどれもこれもよく、
題材のダイナミックな舞台に感激したのを覚えています。
その時の主演は加藤和樹、オランプに神田さやか アントワネットに花総まりで
梅芸の2階の後ろの方で楽しみました。
そんな好印象のミュージカル、
宝塚で再演されないかな~って願っていたので
今回の再演はすごく嬉しく、 
それも歌唱力の素晴らしい星組トップの
礼 真琴での主演に心躍らせて観に行きました。

王権制度に反対した市民が革命を起こし、
「バスティーユ牢獄襲撃」までの歴史背景が描かれた
フレンチ ミュージカル潤色版です。 

主人公は農地を奪われ 父親が銃撃された青年ロナン、
仇打ちを決心、パリに行き民衆側の若い革命家たちとの出会いで
次第に 新しい時代へ自由や平等を求める活動に参加していきます。
かたや、王室ではルイ16世、マリーアントアネットたちは華やかさに満ちた
ベルサイユ宮殿の生活、 王妃はスウェーデン将校とのただならぬ関係を
持っています。
王妃に仕える女性オランプが 王妃が将校と密会するパレロワイヤルに随行したときに
偶然居合わせたロナンと出会い 二人は惹かれ合いながら
真逆な環境と革命の中 求める愛の自由に向かう姿を描いています。

最後は ロナンが1789年7月14日 バスティーユ牢獄襲撃に出向いて戦闘の炎の中
恋人オランプの父である牢獄の守備隊将校を助け出した直後
無残にも軍隊の砲撃で命をおとしてしまいます。
革命下の結ばれない悲劇です。  
でも 近代民主主義国家へのスローガンの革命は成功して
フランスは人は生まれながらにして平等の権利がある人権宣言を勝ち取りました。

ストーリーはシンプルですが 描かれる人物はそれぞれルイ16世やその弟 
アントワネット、フェルゼン、デムーラン、、 ロペスピエール、 等々、
分かりやすさのある芝居上でのそれぞれの個性が 
舞台上のセットや衣装とともにうまく表現されていたと思います。

そして、そして 何よりもやはり楽曲が素晴らしくて、まさに「福耳」って
言うのかしら、ソロナンバー、コーラス どれもこれも聞きごたえがありました。
そして、
プラスたくさんのダンスナンバーもあるので圧巻な見応えでした。
星組生が 一団となってのエネルギー、若さの気迫を感じる
素晴らしさ、   生ではの感動になります。

厳しい状況にも関わらずお稽古を積み重ね頑張った星組さん、
明日の千秋楽まで走り抜けられますね!

配信があるのでもう一度 感動したいと思っています!^^;

 1789 22

Bs-line1_202307010950437b1.gif

コンサートは 大阪NHKホールに 新妻聖子の歌を聞きに行きました。
たまたま 生協のチケットガイドで知り、一度生声を聴いてみたいと思っていました。

 新妻聖子コンサート
主にミュージカルナンバー、が多く、 レミゼやボディガード、カミユとロダン、
ミスサイゴン 等 17曲の熱唱でした。
何を歌われても伸びやかな歌声、 
円光寺雅彦指揮のセンチュリー交響楽団との共演で
MCもたっぷり、
ラストナンバーはダンシングクイーンで観客も立って
手拍子のノリノリで、楽しい2時間余りでした。

やはり音域も広く、伸びやかな聞きやすい歌声、
私は見逃がしたミュージカルでしたが 「カミユとロダン」の中の
ナンバーが印象に残っています。
(見ればよかった・・・)
トゥーランドットの 「誰も寝てはならぬ」も テノール歌手ではよく聞きますが
聖子さんのそれもクラシックな声法ではないのでしょうけどフルオーケストラを
バックに とても上手でした ♪
どんなジャンルでも それなりにこなせて歌える方です。


Bs-line1_202307010950437b1.gif

新妻聖子ちゃんのコンサートは 夕方だったので夕飯は 外食。
「炉端焼き」のお店、 大阪はもう鱧も出ていて万願寺しし唐も美味しく
食材も美味に季節が 進んで行きます。
 
 炉端焼き




07/01|音楽・観劇コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
もう先々週になる・・・、10日も前の鎌倉のこと!

横浜散策の翌日、(6/10) 
みなとみらいの景色を眺めながら ホテルのゆっくり美味しい朝食をいただいて・・・、
 アトランティックサーモンのマリネ、イベリコ豚ロースの低温ロースト、等々。
ワインがないだけで朝から夕食・・・・・^^;みたいでした。
お陰でしっかりエネルギー補給、 一日たっぷり歩けました!

朝食10日
 
そうそう、旅の荷物って観光には持ち歩くのは邪魔、今回
横浜駅のロッカーに2つキャリーバックが入り、
Suicaで清算も出来て500円は便利で安いと思いました。

さて、
今、鎌倉なら「あじさいでしょ!」ってことになり、行った先は長谷寺です。

  長谷寺

色とりどりの花を見ながら登って行くと 眼下に見える相模湾の眺望もいい。
ところが実際は予想通りの 約110分待ちの立て看板が!
時間の限られている私たちは行く手を阻まれさっさと諦めて。

それでも長谷寺のアジサイは たくさん見ました。

 卍池

私の好きなお地蔵さん、 しっとりと緑もきれい~。 
 長谷寺のお地蔵さん

次に銭洗い弁天まで行ってきました。
駅から途中までタクシーでそのあとはテクテク坂道を登って20分ほど、
さすがに混雑もなく、「老後の資金が何とかなりますよう!」小銭と千円札を
籠に入れて洗ってお願いしてきました。
ご利益 ありますように願うには 金額が少なかったかしら~とか。

 銭洗い弁天

銭洗い弁天の上の方へ登って行くと
源氏山公園があります。 ハイキングコースです、
そこまでは行かず 歩いて駅まで戻りました、
帰りは下り坂ですが 結構距離はありました。
それで(6/11の記事)途中のチーズ屋さんでの一服でした。

その後 スーパーKINOKUNIYAを覗いて。
チーズ屋さんで食べたクラッカーがあったり、
いろいろ懐かしさも手伝って少々お買い物。

そのあとは 小町通りを通りぬけ八幡宮へ 
土曜のせいかどこもすごい混雑!若者であふれていました~。

  鶴が岡八幡宮

ずっと曇り空でしたが ウロウロと本当によく歩き回りました。

私は2015年に大阪へ越して来てもう8年に なりますが
一番長くいた神奈川にこうやって3日ほどでも過ごすと 
懐かしいと言うより居心地の良さを今もって感じました。

来年は 元気ならまた 違うプランで行きたい、いえ、帰りたい?と思います。
神奈川に暮らす「弟たちと会おう」って夫も考えているようです。

        C05-c020.gif



 

 


06/21|外出・旅コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
先日の旅行の続きです。

 湯河原で「お泊り同期会」の翌日 お昼ごろ
妹と待ち合わせて ホテルにキャリーバックを置いてから
横浜散策をしてきました。
横浜駅から (そごう方面)ベイサイドブルーと言うバスに乗ると 
ホテル前で止まり便利でした。

まず、 ランドマーク方面へ 行ってみました。
 桜木町近くから。↓
コスモクロックの観覧車、帆船「日本丸」等、 
とっても懐かしいウオーターフロント地区の風景です。

桜木町

ロープウエイが新しく出来ていてゴンドラで運河パークまでを結んでいました。
あちこち歩くのも疲れるので乗ってみました。 
8人乗りみたいですが 二人だけで乗れました。 (36基が 循環運行)
カップルや乳母車の赤ちゃん連れもいて次々動いていました。

ゴンドラの中から撮ったので反射して 見づらいですが、、、、
一望出来る空中散歩です。 
ゴンドラA

桜木町から乗ったのでワールドポーターズ前で降ります。
公園になっているようで 花がいろいろ咲いていてきれいでした、 

行く方向と反対の風景も見ながら帰りもゴンドラです、 (往復¥1800)

 ランドマーク
赤レンガ倉庫も見えました。
 赤レンガ倉庫

  li_star01_b.gif

   
桜木町から次に 元町へ出ました。

少し変化していましたが 昔からのお店もあって 郷愁ウインドーショッピング
[ハマトラの(古!!)のフクゾー、横浜家具、ユニオン、キタムラ、タカラダ、] 

元町のメイン道路を出て中華街へ  おなかも空いて夕飯は 中華。
どこに入ってもリーズナブルな料金で 当たり外れもなさそう・・・、
それでも きれいそうな感じや 少し人が入っているところにしました。

 中華街

チャーハンも麺もいつも通り一人前を妹とシェアして春巻は食べきれずテイクアウト、
歩いておなかも空いていたのでホントに美味しかった!

    中華夕飯


今回泊ったホテル、建物が少し彎曲になっているような斬新なデザイン、 
隣接しているハワイのカラハホテルとともに リゾート感がいっぱいで
すごくアーバンなホテル!でした。 

たった一泊しかしないのに ウオークインクロゼット?! (笑)
  バスを使えばTVも、窓からはベイブリッジの景色も見えて贅沢でした。
  
  
   ベイコート

  9階(たぶん)の部屋からみなとみらいが見え夜景も素敵でした。
   ホテルから



06/18|外出・旅コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
この木の花 南アフリカ原産のジャカランダです。
先週プチ同期会で湯河原でお泊りしたときに せっかくなので
みんなでひと駅伊豆よりの熱海まで行って見て来ました。

[お宮の松]の近く 海沿いのサンビーチの遊歩道沿いに
並木のように植えられていて 花が満開でした! 
丁度きれいな時期に遭遇出来ました。
葉っぱはねむの木のようで 花は青紫のラッパ型、
話には聞いていたけど見るのは初めてでした。

熱海ジャカランタ

熱海ジャカランタ1

こんな花も咲いていました、つぼみですが大きくて南アフリカの花 キングプロティアというそうです。
キングプロディア

こちらの木↓にも 鮮やかな真っ赤の花、  
糸井川沿いもブーゲンビリアが 咲いていて
初夏近い熱海はさながら熱帯植物園と 表現したいほどきれいな季節でした。

赤い花

   li_music1_20230617105719f1a.gif

今回のプチ同期会のようなお泊り会は
東京の大学時代同じ教授の個人レッスンを受けた女子4人が集まりました。 
横浜で女子会ランチで集まって以来の4年ぶり、 
みんな 変わってない・・・・、○○には 見えないよ~なぁんて
相哀れみ?^^^^
私が関西で遠く、あとは大宮、近場神奈川2人。

夕飯は 再会をサービスのシャンパンでまずは乾杯!
主婦には殊の外嬉しい上げ膳据え膳の
ワインも 飲んだりしての美味しい和食コースでをゆっくり
楽しみました。

和食夕飯

みんな結婚してそれぞれ環境も違い 
年齢的にも たくさんいろんな山や谷を越えながら経験して、今に至ったけど、
会えば数十年も前の学生に戻れ、今現在の事、昔の懐かしい事、
あの人 どうしてる?  亡くなったの? なんて話題もあって、
それぞれの気持ちのコミュニケーションは
エンドレスに近く。。。。。 
       夜中近くまで続きました、 お泊り大正解の巻!

 朝食A

翌日 「元気なうちにこうして会えるのは 幸せ!」と 思いは共通、
同じ電車で途中まで一緒、 余韻たっぷりでまたの機会を
楽しみに お昼前 私は 3人と別れました。

   01.gif


  梅雨空で諦めていましたが 行きの新幹線から 富士山が見えました。
かなり隠れていましたが ラッキーって!  富士山大好きな私です(笑)


富士山
 

  
06/17|外出・旅コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
朝から雨、この時期の梅雨空日曜日。
6月も三分の一が過ぎ・・・・・ブログ更新が滞っています 汗 汗、汗~

昨日のお昼ごろは こんなおしゃれなチーズ屋さんのプールサイドの
テラスにいました。
「フクちゃん」の漫画家横山隆一さんの邸宅、 
鎌倉 懐かしくていいところです。
鎌倉は御成町のスタバの横です。ポルタム

 フルーティなクラフトビール、 イタリアワインの白と赤
 チーズは 気になるチーズを少量づつ、  (角打ちスタイル) 
 全粒粉クラッカー 干しブドウとくるみ、   


  チーズ屋

    実は先週の木曜日から神奈川に行って来ました、

積もる話がグループラインだけでは収まらなくなって「お泊りだわね~」って
気持ちが一致、学生時代の仲良しとプチ同窓会を計画したのが3月頃、、
それぞれ 健康に気を使って過ごし、(笑)
湯河原への一泊旅行がで実現しました。 

        楽しかった♪ 

たまたま東京に行く妹が私の日程に合わせることが出来て
翌日は午後妹と横浜で過ごし、昨日は鎌倉へ行って 昨夜 戻って来ました。

  密な2泊三日で備忘録の記事を書く予定です。

ani_kata07_01_20230611144835d0b.gif

あ、その前に・・・・、
5月があっという間に過ぎたのですが 
先日 昨年はパスした特定検診を今年度は早々に受けました。

日頃 体で気になることもなく比較的元気で、しいて言うならばよく食べる!^^;
そして夜は短時間爆睡で長時間眠れない人!!

もう ずっと前からコレステロール値は高いので一日一錠 薬を飲んでいるのですが
そのおかげか 全て一応は正常範囲内になりました。 

以前 受けたドックの胃のバリュウム検査でピロリ菌があったのですぐ経口胃カメラを
飲んで駆除した経験があって、ロコナ禍もあって 、それ以来
しばらくたっているので今回は胃カメラの内視鏡もやりました。

さすがに初めての時は 麻酔で眠っている間にお願いしましたが 
今回は内視鏡の専門医、「あっという間の出来事」
にしてもらいました。
異物が入るって恐怖ですがほんとに検査自体はものの5分程、! 
(鼻と喉の奥に麻酔スプレーして5分ほどの待ち時間はあります)
ピロリ菌がいたので少しぼこぼこしているみたいですが 
問題はなく2年に一度ほど 検査すればいいという結果でした。

手仕事のやりかけや キルトの宿題も抱え、いつものようにパソコンに
向かう時間が後回しになっています。

今週は明日と明後日はリモート講習参加なので しっかり向き合います。
と、同時に旅の記録も綴りたいと思っています。 




06/11|日常コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
日曜の朝は サンドイッチにしました。
 キャベツと薄いハムを挟みました。
 パンが柔らかくてスライスがうまくいかず、
 キャベツも多めにしたのでクッキングペーパーに
 包んでからカットして・・・いびつのまま お皿に、^^ 
 でも包んでいるので食べやすく キャベツたっぷりは美味しかった。 
 
  キャベツサンド

 もうそろそろ新玉ねぎも終わりでしょうか、 
 関西は淡路島産の玉ねぎが出回っていて美味しいんです、
 血液サラサラって 玉ねぎ効果を信じて玉ねぎステーキとかに
 して、ゆず胡椒をちょっとつけてよくサイドディッシュにします。
****** 玉ねぎステーキと言っても レンチン!でOK ******

 そんな玉ねぎですが今日は 酢玉ねぎを作り置きにしました。
 材料はお酢とはちみつです。 
 お酢は煮詰めるって聞いたこともありますが
 私は そのままで簡単に。  (手抜き??)
 サラダに乗せたり チーズ乗せで酒の肴、何にでも使います
 酢玉ねぎ
 袋に入れてこうしておくと便利です、すぐ使い切ります。
 酢玉ねぎ1
 
5月もあと少し、今週は雨マークが多いです。
このまま梅雨入りになりそうな気配です。

      C22-c100.gif
  





05/28|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
先週の金曜日は予てから予定していた展覧会に
神戸のお友達と兵庫県立美術館へ行ってきました。

  [ゴッホの世界に飛び込め!]のキャッチフレーズに期待も大きくて!
  新感覚の没入型展覧会。。。。。。。 今風なのでしょうか???

 ゴッホ星月夜

ゴッホの作品が最大7メートルの大きなパネルとなって壁や柱に
クラシックの音楽とともに映し出されます。
数々の絵画を動画にしてそれを鑑賞して五感で体験なんです!

有名なひまわりや 渦の巻く「星月夜」 、自画像等 それなりにゴッホの軌跡に
誘われた気持ちになりましたが、 厚塗りの絵が会場いっぱいに
動画としての広がりに私の視覚はめまいを感じるような体感 でした~。
  
歩きながら鑑賞するのではなく、前もって知った情報にあったように
敷物かクッションを持参して床に座った方が楽しめたのかも知れません。
そんな方も たくさんいました。

↓左側の画像ですが 壁が鏡になっていてi天井も一面に
ひまわりの造花であふれていました。
  
   ゴッホひまわり

スマホで撮って来た写真を 私もそれなりに画像加工でそれ風にお遊び。

  ゴッホ

こちら↓、有名なひまわり、パネルを重ねてみました。
ひまわりは7点 あるようですね。
大胆な色使いが多く、
他の花の絵もたくさんあって 浮世絵にもかなり影響を受けていました。

   ひまわりゴッホ

スマホでこんなことも出来ました。 左側の写真です、マンガ!w
私のスマホは設定で出来なかったので、お友達からいただきました。
仮想空間? 
   ゴッホAR

初めてのとってもユニークな展覧会でした。 

       b200_20230521164629899.gif

美術館の帰りは ミント神戸でランチとお茶してきました。
食べること、話すこと、 3人でおいしく姦しく 楽しい時間を過ごせました。

ランチは台湾料理です。
前菜はさっぱりとお豆腐にエビ、 アツアツスープが口に広がる点心、
   台湾ランチエエビチリは 程よい量です。
   台湾ランチ1

自宅で作ってもなかなかパラパラ感が出ないのでメインは 
五目チャーハンを 選びました~。
お米を久しぶりに食べましたw

   台湾ランチ2





05/21|外出・旅コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
今日の外はまるで真夏の日差し・・・・気温がビュ~ンと上がり
季節外れの真夏です!  大阪最高気温29度でした。

こんなの作ってみました。
これは 無印良品の299円のジュートバックです。
クロスステッチでイニシャルを入れました。

麻の荒い織りで一応✖✖ と刺せますが 
袋の裏側が薄いビニールコーティングがしてあり
プスプスと一針毎に手間がかかり、 
刺繍糸3本取りで手を袋の中に入れて刺す作業でした。( ;∀;)
(2度とやんな~い! ( ;∀;)) 
  ジュートバック裏
本当は 表側もお花でも刺してみたかったのですが、根性なく挫折。
でも イニシャルだけでは つまらなくて💦
流行りの「デコパージュ」も 考えましたが表と裏がマッチしないので断念。

「ちょっと個性的な感じ?」と、ずっと前に目的なく!刺し上がっていた
クロスステッチがあったのを 思いついて使ってみました。

 う~ん、 趣味でない?、私でない?派手っぽい? 
妹は「お、いいやん~」とか 一応言ってくれましたが (笑) 

写真の撮り方が今一つですがきちんと仕上がりました。(自画自賛)

今度はデコパージュしてみようかなって
また 無印良品のお店に足が向かいそうです。

  ジュートバック表

 LNstarA2.gif
   
  今日 コンビニに行く用事があってお店の中を色々見ていると
  お弁当とかお菓子とかいろいろあって 興味津々、
  本当に豊富な種類、コンビニエント~♪
  冷凍食品のコーナーでこんな即席麺を衝動買い、
  美味しいかどうかわからないけど。。。。。。 
  時々食べてみたくなるようなネーミングにつられました。

 コンビニ即席麺



05/17|手仕事コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
昨日の朝は こんなベーコンエッグを挟んだだけですが
 イングリッシュマフィンを食べました。

   イングリッシュマフィン

 木曜の早朝の震度5の地震が千葉であった日の朝、 
テレビが本当に突然!プシュー(夫の話)と音がして画面が真っ黒、
  ウンともスンとも~  何の前兆もなく壊れました!

地デジになってほどなく 2010年8月に購入していたので 
12年もったということです、
メーカーと家電に問い合わせましたが故障原因を調べに来てもらう費用や 
修理にいくらかかるかわからない事等を考えると 
どうも経年劣化も一因、 
買い替えの方を選ばざるを得ない結論に達しました。

2日ほどリビングにTVのない生活で何だか静かで「こんなのもあり」・・・?
いえいえ、ぜんぜ~ん、TVがないとつまらなかったです、すごくね。
どんだけ夫婦の会話がない? なあんて それとも違うのです。ww
世の中の動き、ニュース、直接ではなくてもTV画面の映像の影響、
普通にごくごく日常に溶け込んでいる生活をしているって
思いました。(-_-;)
夫はスポーツ観戦が大好き、私もいろいろ録画してTVっ子なんです。
(寝室にもマイテレビが あるのですが・・・・(-_-;))

  link06.gif

大阪って昆布の佃煮が おいいしいところですが 山椒があったので
山椒昆布を作ってみました。
友人が 美味しいレシピを教えてくれていて前は そのレシピ通り
作っていたのですが 今回 コクの出る三温糖やたまり醤油がなく
手抜きしてしまいましたが 塩分控えめにしている夫にはちょうどよく
普通にはちょっと甘め、でも 白いご飯が進む味になりました。


   山椒昆布



05/15|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
毎年この時期に伺うNさん宅のバラを今年も見に行ってきました。
明るい日差しの中、満開に咲いて、バラの香りのシャワーの中、
しばし癒されてきました。

それにしても圧巻のばらです。 
  バラ5
もう20年 されています。  
こんな門扉があると出かけるときも帰宅のときも足取りが軽いでしょうね。
     バラ3

お庭の方は 鉢植えだったものをすべて地植えにされ7年になるそうです、
アーチがあったり、たくさんの色と種類です。
   コラージュ

   バラ1

   バラ4

     バラ2

帰りにたくさん切って下さったので お友達にもお分けして 我が家も3か所飾りました。

    コラージュ1

          line_rose02.gif

バラ鑑賞の後は ドライブインカフェでブランチしてきました。
今回 マンションの「ミセス○○○○〇」のお仲間グループで出かけました。
ミセス○○(マンション名) は7名の小さなグループで
たまに親睦のお茶したり、ランチしたりの軽~い集まりです。
私などは 新参者なのでお顔を知っていただくだけで
何となく地域に心強かったりします。
その中に すごーい偶然なんですが 私よりお若いのですが神奈川に暮らしていた
時に住んでいた近くの方がいらっしゃるのです!
びっくり~、
この連休も茅ヶ崎のご実家に帰って来たとのお話を伺いました。

これはこのカフェのモーニング、 自家焙煎の珈琲やパンがとても美味しい。
フルーツ入りヨーグルト マンゴーのジュースが付いて¥1000程。

      モーニングカフェ

焼きたてパンやお菓子も販売していて 週末用に2種類買ってきました。
      パン2種類

05/12|外出・旅コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
ここ2、3日は5月らしい爽やかな日です。
大型連休も終わりましたが 私のブログは連休続きになってしまいました!

     
連休中の一日、大阪の繁華街 「心斎橋」に行って来ました。
 御堂筋を歩いたり 大丸、パルコ 初めてのデパート、商業施設にぶらぶらと。
        活気が戻ったというか、人が多かった。

 キャリーバックを 買って来ました。
  と、言うのも今あるのは相当古いものでキャスターが2つ、
 これって横に曳けないので不便、
 今は キャスター4つが普通かも知れません~。

 心斎橋の新しく出来たパルコには 東急ハンズ
 (今はないのかも)のような売り場があって 
 そこで探して色々な仕様を参考にして・・・・・ 

 実際は心斎橋筋の激安ショップ!?のようなところで購入、
 実用的でサイズ、軽さ、丈夫さ、丁度良いのがみつかりました。
 黒は。。。。ですが色の種類はなく値段で決めましたww
 
 キャリーバック1

ライン
パルコの中のバールのような雰囲気のお店でランチ、
カジュアルなフレンチの若者向き盛り合わせのようなプレート。
結構おいしくいただいて 食後は歩いて歩いてカロリー消化です。 
   パルコランチ
ライン

それ以外はまったりと家で過ごし、
5日の日は のんびりと宝塚の配信を楽しみました。

最近 チケットの抽選にことごとくはずれていまして💦
うちのTVは52インチと大きめですが
どこか物足りなくて「生」に勝るものはなくて
ずーと気持ちが沈んでいます。

ライヴ中継

ライン

イースターは4月でしたがリモート講座の課題です。

パワーポイントからペイント3Dにコピペ出来るのです。
たまごも一つ一つ塗りつぶし素材で
模様を張り付けて かごに入れました。
可愛くてとても楽しめるGIF画像作成の提供に
感謝でした♪
  
   うたたま小1

        
      
 

05/09|外出・旅コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
大型連休ですが 今年はやはりどこもにぎわってますね、
こちら大阪 今日の日曜はどんより曇り空です。

しばらくさぼりがちだったパッチワークの手仕事、
たまったものを一気に仕上げました! 
おかげで手首が痛い!
。。。。。そんな中なのに
実は相変わらずクロスステッチに夢中! 
目の疲れもなんのその・・・・、
パソコンの前に座れば 次から次へと刺したい作品を
探してしまい またそれが楽しくてほぼ習慣化しています。
フリーのものもいろいろあって好みを見つけては
プリントアウトして、どんどんチャートが増えています。
ステッチ自体は×××なジミーな作業だけに
仕上がりにはほど遠いのが現実ですが。

 
up.gif
 周囲がパフになっている小物入れ、鍵、ティッシュ、などを
 ポロンと入れて便利に使っています、

    パフの小物入

up.gif
 こちらは買い物バック、大きさがちょうどよく、
 でも仕上げの時点で底の楕円がピタリと合わず適当になってしまって 
 やはり仕上げるときは一気にしないとだめだわ、と反省。

      買い物バック

     koinobori-line.gif


北海道のアスパラや タケノコや銀座のお漬物店の食材等、
いろいろの先日の夕飯飲みです。
 
 
アスパラ
アスパラ 茹でるだけでそのままもおいしいですが
何かの写真で見た牛肉巻がおいしそうだったのでさっそく・・・、
アスパラ肉巻き
こちらは タケノコの木の芽和え、若竹煮、タケノコごはん、
タケノコづくし

ワインは地元大阪の河内ワイン、

おつまみはお漬物屋さんの味噌漬けの寄せ豆腐、 
バケットに付けて、和風チーズのような、でもお味噌の香りが
しっかりしてどんなお酒にも 合いそう~(^^♪
さすが老舗のお味、 燻と贅というおしゃれなネーミング、
初めていただきました!

 贅と燻
       
04/30|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
昨日の続きになります。
富山高岡のお寺勝興寺の観光の後 
お泊りの場所 石川県の加賀温泉に来ました。

能登半島へは大昔千里浜の[渚ドライブウエイ]に
一度来たことがありましたが、温泉は初めてです。

 わあ~、海を見るのは久しぶり・・・・、
静かな七尾湾が目の前に広がります。

旅館のお部屋からも海が見えました。
魚釣りをしている観光客もいました、小さな魚が釣れていました。
    七尾湾

七尾湾に沿って温泉宿が並ぶような街・・・・、
こういうところへ来たのは何年振り? 
有名な加賀屋さんの姉妹店に宿泊、
温泉も食事もよく、和風にとても寛ぎました、 
上げ膳据え膳の嬉しいことったら!
 
    和倉温泉

      li_tulip.gif

3日目です。

加賀温泉から富山県砺波近くまで戻り途中まず訪れたのは
北陸でとれる新鮮な魚介などを豊富においている「道の駅」です。
旅行社って大概こういうところへ行きますね、

ホタルイカ、 富山のかまぼこ、のどくろ、 氷見うどん、 
鱒の寿司、お店を次々覗くだけで楽しく、
気持ちよく出してくれた夫に一応感謝のおみあげを 
あれこれ物色してきました。^^; 

砺波はチューリップが有名、300品種、300万本の花が咲く
祭典の公園が あるようです。

この時期バスの走る沿道にもたくさん見かけました。

お天気は全国的にこの日は雨予報で今にも降りそうでしたが
その気配だけで何とか傘の出番なく ラッキーでした。
晴れ女~(^^♪です。

この写真は 氷見の高台から見えた日本アルプスです。
曇っている上にはるか彼方 と条件が良くなかったのですが 
スマホでここまで写せました。

アルプス乗鞍辺りは まだまだ雪が深そう、
それを境に右側にアルペンルートの山々が連なっています。
  アルプス
そんな写真が撮れた高台にある料理屋さんで 
ホタルイカのしゃぶしゃぶ、氷見うどんのお昼を食べました。

   ホタルイカ うどん



最後の観光は庄川渓谷です。
大牧温泉などもある谷間です。 
庄川は昔は 飛騨からの木材の運搬水路でしたが 
その後は小牧ダムが作られました。

小さな遊覧船に乗り20キロほどの渓谷を遊覧しました。
木々の新緑に川の流れ、グリーンに包まれる30分ほどでした。

  庄川

この景色は 冬に来ると雪も積もって幻想的だそうです。 寒そう~!!
遊覧船ではこちら地方の民謡 こきりこ節 麦屋節 等 哀愁あるような
メロディが流れて・・・・、情緒がありました。


  庄川1

いよいよ帰路です。
岐阜県高山のJR高山駅から 高山本線特急「飛騨」で名古屋に。
この列車も一度乗ってみたい線で沿線の景色を楽しめました。
きっと秋の紅葉はきれいなのでは。。。と思います。
名古屋で新幹線に乗り換えて 新大阪に戻ったのは午後8時ごろ。

少し心がタイムスリップしたよう3日間になりました。
シーズンオフで混雑もなく、珍しく国内ツアー利用の
これまた珍しい選択でしたが 
気楽なお任せ感がなかなかよかったです。 


   


04/21|外出・旅コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
2日目の記録です。
山あいの空気がまだまだ冷たい新穂高、朝風呂はホテル内の温泉に。
朝風呂 大好きです(^^♪

朝食に出た朴葉味噌が飛騨の名産で白いご飯に乗せ食欲が出ます。
コレ、どアップ!(-_-;)  
 朴葉味噌
スケジュールは・・・・

まず平湯温泉近くを通り岐阜県飛騨の大鍾乳洞へ行きました。
標高800メートル程の高いところにあります。
20代の頃 来たことがあり2度目でした、
余り変わっていませんでした。。。。変わりようがないですけど。

ただ 鍾乳洞の中はライトアップされその光が青い光線で 
写真はきれいに撮れませんでした!

「夢の宮殿」 とか「竜宮の夜景」等 
幻想的な光景から名前が付いています。

3つも洞窟があるので見ごたえはありますが 
私は少し不気味さも感じます。
ここは大昔は海で、サンゴなどの石灰石が長い年月をかけて
溶け蓄積されて作られました。 

 飛騨鍾乳洞

この鍾乳洞を発見した大橋さんという方の美術品や装飾品のコレクションの
建物も併設されています。

アルカリ天然水が湧き出ていて小さなペットボトルに入れてきました。

line.gif

高山に行きました、 市は高山の春のお祭りでインバウンドも影響してか
人が多かったです、今回は祭りの参加はなく。 
   高山祭
飛騨牛のステーキのランチを食べました、
小粋なビストロ風な人気のお店です、(世界のガイドブックに載っているそう)

泡立てたスープ、
玉ねぎ、ポテトの添え野菜もおいしい柔らかいもも肉のステーキ、
アイスクリームのデザートとアイスコーヒー

  飛騨牛ステーキ

午後からの観光は 富山県の高岡市のお寺です。
20代の頃2年ほど富山にいたことがあって、
最も住んでいたのは高岡ではないので当時は
このお寺の存在は知りませんでした。

 雲龍山 勝興寺   浄土真宗本願寺派 

   広い(3万平方)敷地に12棟の建物があります。
  加賀藩の支持で寛政7年に設立、
  後 修復されながら現代に至っています。
  奥の院では金の壁紙の間が ありました。 
  勝興寺1
こちら本堂ですが 屋根を支える4つの柱にサルのような彫り物があります。
   肉眼では見えづらいのですが。 サルではなく踏ん張った形相で天邪鬼が天井を
   支えているそうです。 ↓この辺り
  勝興寺2
 お寺には7つの不思議がありました。

 ①実ならずの銀杏 子供が落ち、銀杏の取り合いの喧嘩で翌年から実を付けなくなった  
 ②天から降った石  隕石らしい  たたくと乾いた音がする。    
 ③水の枯れない池 地下水脈と通じている
 ④屋根を支えるサル  本堂の軒の彫刻
 ⑤魔よけの柱  本堂はケケヤキだが修理のため一本だけ桜にした
 ⑥雲龍の硯  蓮如上人の愛用品で自然に水が湧き出る
 ⑦三葉の松  西洋の松は3本が多い 
   勝興寺3

 お寺は高岡市のJR伏木駅の近くです。

 そこから 今夜のお宿に向かって 石川県に移動しました。

      続きます、8003.gif

 
04/20|外出・旅コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先週は妹と旅行に行ってきました。
プランを立てるのもあれこれ迷うので簡単に旅行社のツアーです。
備忘録で遅まきながら・・・・

長野、岐阜、富山、石川、と広範囲移動のまるまる3日間の旅です。

新大阪(東海道新幹線)→名古屋 特急「しなの」で塩尻に。
中央本線は乗ってみたかった列車、 
長野に向かう車窓からは まだ桜もたくさん見えました。

諏訪湖近くの明治の建物の見学です。
「片倉館」(指定重要文化財)
シルクの輸出で財を成した片倉財閥が 地域の厚生と文化のために
建てた西洋館、 
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなりました。
「千人風呂」(温泉)が 有名だそうです、
千人も入れるほどの大きさ??の意味で1000人は 無理~ww
今のスーパー銭湯の走りかしら。
片倉館

中へ入りましたがシャンデリアやガラス戸にレトロ感たっぷり!

   片倉館1
諏訪湖へは以前何度も来ていて
北沢美術館(アールーヌーボーがたくさんあります)
や諏訪神社がポピュラーで行っていましたが ここは初めてでした。
 
諏訪湖から次は
岡谷にてシルク博物館見学です。

信州は養蚕、糸、絹、最も製糸業が栄えたところでしたが世界大恐慌で
廃れその後 製糸業は精密機械工業になったようです。
何故、精密機械? と思いますがチリやほこりがすごく少ないそうです!

生きたお蚕さん↓も見れて私は生糸の生産現場はとても興味深かったです。

   岡谷蚕博物館
この地方は製糸の条件(水、気候、労働力 等)に恵まれていたようです。
   
   line_chain02_202304191256481d9.gif
   

この日は新穂高(奥飛騨)のホテルに泊まりました。
(新穂高ロープウエイから3キロ地点の山間 )
        北アルプスの景観、  (中部山岳国立公園)
新穂高連峰

露天風呂の写真はホテルのものをお借りしていますが とにかく
この露天風呂が最高でした♨♨
ホテル併設の短いロープウエイで谷間に降ります。
混浴で湯あみ(サンドレスみたいな)を 借りて入ります。

たまたま時間をずらしたせいか貸し切り状態で入りました(他に一人 女性)
写真は小さめですが露天にしてはとても 広い!

お湯の温度もちょうどよく これぞ「至福」 
夕暮れが薄暗がりの夜に向かって周りの山々の中に
吸い込まれるような雰囲気で過ぎていきました。

露天風呂

和食の夕飯、

 1日目夕飯
イワナが 焼きたてで出てきてとても美味しかった。

イワナ

しばらくぶりになりましたが 2日目・・・続けます。8003.gif

04/19|外出・旅コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
    たまに食べたくなるものってありません? 
A03-c005_2023040906202620c.gif
私は 今朝は フレンチトーストが食べたくなって 作ってみました。
食パン2枚を 卵1個 牛乳(150CC)はちみつ(大匙1杯ほど)
に浸しバター(約10g)でこんがりと焼きます。
焼き上がりに粉砂糖とシナモンパウダーを振りかけます。

こだわりはないのですが 食パンは5枚切りのものにして
しっかり15分程浸します、パンの厚みが損なわれることなく
仕上がります。
バターとシナモンの匂いがして懐かしいような美味しさでした。
フレンチトースト

A03-c005_2023040906202620c.gif
たまに食べたくなるものの次は 
肉じゃがと味付きご飯 昨日の夕飯です。

人参やごぼう等の野菜たっぷりの肉じゃがです。
昔(明治?)の大きめの鉢に盛ると 残りもの野菜の整理の肉じゃがも
少し豪華に?なりました。
 
  肉じゃが

お酒を飲むとご飯ものは食べないのですが この日は炊き込みご飯を
作りました、 

  釜めし鳥ごもく

お試しで これを使ったので混ぜて炊いただけです。
上品な薄味、 
めったに作らないので忙しい時用に備蓄しているものです。
(生協)
  釜めし具




04/09|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
さくらも満開の時期が過ぎました。
穏やかな春らしい日が続いています。

7年ぶりにスマホを買い替え、写真もきれいなので
この機会に手軽に便利にスマホで
ブログの更新をしたい と 思いました。
しかし、それが 最初っから・・・・、
初めの一歩でこけました 😢

アプリがアップルストアでないとインストール出来ないんです!
ここの管理画面の一番下に「スマホからもブログ投稿」とあり、
Androidの説明もありましたが 実行できませんでした。
プレイストアにはありません。

「★」から行く方法はめっちゃ遠回り! 💦💦
でもやり方としては それしかないですよね、
どう調べても。

最近のAndroidでFC2の方 どなたか教えていただけませんか?
iPhoneの方が 多いのかしら、最も「FC2」って海外のアプリ。
でも 旧スマホでは出来ましたから、
(その前はモグログ 笑 一体どれだけ昔)
長い年月とは言え そんなの変えない?でほしいです。
気が乗らなくなって 更新どころではなく、
プチストレスが 溜まってしまっていました。


  hana_kei2.gif


  こんなスタンプ(ラインで使えます)を作りました。
     お疲れ様
  昨日の久しぶりのZoomでペイント3Dを習いました。
  

 hana_kei2.gif

 少し前の画像です。春の食材です、 うるいと菜の花
たまたま行ったデパ地下に「うるい」があったのでお試しに買ってみました。
初めての食材ってなかなか手が出ませんが 
さとちんさんのブログでの情報提供で抵抗なく購入。
夫は出身が東北なので知っていそうでしたが 初めてとか、
山形産でした。確かに今まであまり聞かなかった山菜です。

食べ方は 私もさとちんさんが紹介されていた柑橘とサラダにして
歯触りもよくおいしくいただきました。
山菜ってちょっと独特の苦みなどがありますが
このうるいは 癖がなくシャキッとした歯触りがおいしかったです。

 うるいと菜の花

 うるいサラダ




04/04|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
スマホで更新を試みる❗
写真はサイズが大きいので無し、😅
04/03|日常コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
住んでいるマンションのさくら、
一昨日ですが 曇り空でもとても華やかできれいに開花しました。

   桜2023
さて 
やっとパソコンが2週間ぶりに戻ってきました!
ホントに ホントにすったもんだで 結局は初期設定になりました。

ドライブDに保存していた写真やいろいろなファイルは
失くさないですんだのでこのことだけは とてもラッキー。

主婦の私が使っているパソコンなので、
貴重なものはないに等しいとは言え、
データーが全て失われてしまうと思った時には自分でも意外なほど
ショックで。。。。、回復させるための
「BitLoker」回復キー48桁に振り回された日々でした! 

と、そんなこんなで戻ってきたパソコンですが
また一からの出直し状態で アプリをDLしたり
何かにつけてIDやパスワードがあって慎重にしないと
失敗しそうでめちゃめちゃ面倒。。。しんどかった!です。

壁紙はいらない、デスクトップのアイコンも元通りに、
たくさんやることがあって 今まで使い勝手がいいようにしていたので
何か引っかかると「前 どうだったっけ ???」 になり・・・
それでも 少しづつ戻したのでしばらくOSは 10のままで使うことに
決めて やっと気持ちが落ち着きました。 ばんざ~い!!

 PC_20230325122352060.jpg
 
bdsaku2_2023032513282685c.gif サムライジャパン すごかったですね 今頃ですが💦
私も 野球を見てこんなにハラハラ、ドキドキ、そして感動したのは生まれて初めてでした。
 

bdsaku2_2023032513282685c.gif阪急デパートのフランスフェアに行ってきました。

   CIMG5086.jpg
DMCの刺繡糸や人気のクロスステッチ作家さんの作品をさくさん
実際に見れて興味深いイベントでした。
キットや図案 たくさん販売もされていましたが・・・・・。
チャートだけで7、8000円ほどの価格が平均、おフランスはお高いです 笑

それでもヴェロニックさんのセンス いかにもパリ風な小粋な絵柄で
   ステッチ展示会1
ボタンやハサミの絵が好みだったトレーと 洋書の図案は少し
持っているので何か刺してみたいのでリネンの刺繍布 3種類
を買って来ました。
トレーは お安かったのですぐお買い上げ(¥680)^^ 赤 紺のフランスカラー、
年なのに幼稚っぽいかもとは思ってますが  
ソーイング柄が気に入って、  
こんなデザインのパーツを選んで刺してみたいんです。  
   ミニトレーと布

bdsaku2_2023032513282685c.gif 桜の週末です。
夕飯は ベランダから見るさくらで 一杯飲む予定です。

パソコンもなおったので、気持ちも新たにまたブログ更新していきたいと
思います、 意気込みだけは強く~ kao_w01.gif



03/25|日常コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
今朝 近場の桜としては早く咲くエドヒガンサクラを
散歩がてら見て来た。 
明るくていいお天気で 花は6分咲きってところ、
春本番もすぐ。  今日は25度近くにあがりました。
  エドヒガンサクラ

さて 一昨日は 元歌舞伎座だったところがホテルにリニューアル、
そこの20階にあるラウンジバーで 飲み放題の企画(生協)
があって行って来ました。
友人と妹と3人、 女子飲み会!

私は 2月からプリンターの故障から始まって、
携帯やパソコンにもいい加減 困惑されどおしの日々
に鬱々していたのでいい気分転換になった。

いかにも歌舞伎座らしい建物、有名な建築家(隈研吾氏}の設計です。

  ロイヤルクラシック大阪

20階から見る夕暮れ時の大阪は南、 難波駅のすぐ近くでした。
夜景がとてもきれい でもガラス越しなので写真はパス。
   ロイヤルクラシック大阪20F

まずはおしゃれなスパークリングワインから・・・・う~ん、甘い!('◇')ゞ 
その後は 赤ワインに、  2時間限定なのでそんなには 飲めません。
        スパークリング

「天空のジュエリーボックス」と名のついたこんなオードブルが出て
こちらは 妹と二人分、 
たわいないおしゃべりの楽しいことったら・・・・あっという間。

 オードブル

最後にこんなお饅頭が出て、「え?中華?」 (笑)
 でも 美味しかった! 

    〆
女性同士はランチはよくしても 中々夜飲みに行くと言うことはないので
こんなプランは たまにはいいかしらって、さっそく「またしばらくしたら
行こうね!」って約束しました。


03/12|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
ぶらっと梅の咲く公園まで歩いてきました、今日は9000歩程で
梅は そろそろ終わりです、
お天気もよくて満開の梅を見ながらよく歩いた。

  梅2
  梅4

いだれ紅梅で近づいてみると ぷっくりした花が可愛らしい。
   梅1

   梅3

      A09-e005_20230121145304adf.gif

帰宅して お昼は簡単におやつ兼用です。
今朝  キンカンをハチミツ煮にしたので 
クラッカーにクリームチーズと金柑を乗せて、
それと 今 ちょっと気に入っている小ぶりのマフィン(神戸屋)に
何時でも使えるスプレーホイップ(スジャータ)の生クリームを
スプレーして 飲み物はトマト野菜ジュース!

しっかり歩いたので特に少し甘いものは美味しい。
     ランチ8日
     
この金柑は友人宅に生ったもの、 
毎年下さって 一つ一つ採るには大変な作業かと!感謝です。
先月 いただいていてやっと!切らしていたはちみつを買って
きたので作りました。

      金柑
 
私のPCは とうとう業者(製造元)に依頼しました、 
なんと 調べるだけで2週間もかかるって、今となっては
思ってもいなかった事態に5年間の保証を付けて
いなかったのが悔やまれます。


03/08|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
いつ以来かしばらく歩いていなかったので、いいお天気に誘われて
近くの公園までウォーキングしてきました。
6000歩程、 この公園は樹木が多く、野鳥が多く来て
唯一広々しているのがのどか、
体も気持ちも軽くなった効果は ありました。
いい季節になってきたので 努めて歩こうかしら・・・・とは
思うのですが私は買い物とかちょっとした用事とか 目的がないと
中々歩けません。

写真に取るとゴルフ場みたいです~、

  park_20230305152848403.jpg
相変わらず私のPCは故障中で この日も携帯で写真を撮ってもグーグル
には上がらないのでデジカメを持って出かけました。^^

     line006Y.gif

溜まっていたパッチワークのパターンでクッションカバーを3枚
作りました。
パターンは コロナ前だったかの講座で講習毎に一枚づつ
提供して下さっていたものを 好みの持ち布利用で作りためていました。

   クッションカバーa
 一つのパターンが18㎝でそれを4枚使って
 42×42の大きさのクッションが出来ました。
 柄も形もマチマチですが お気に入りプリント柄をそれぞれに
 必ず使ったのでそれなりに統一感はあるかなって自己満足です。
  
      クッションカバーb

      A27-e002_20230129155919cb1.gif

 三月三日のお雛様の日の夕飯、
 鯵とマグロが 美味しそうだったのでお刺身好きの夫のリクエストで、。。。。
 私は 甘い卵焼きが食べたくなって、  
 ワインは妹持参のスロバニア産、 普通の美味しさ。

   ひな祭り
 
     
03/06|日常コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
実は パソコンがトラブってしまいました・・・・
今 夫のパソコンを借りて使っています。

ウィンドウズ10を使っていた夫が去年だったか
11に移行したんです。 何だか更新したら そうなってた!
「ほんとに~??!」 「そんなに簡単?」
。。。。。。疑問なんですが!

私は マイクロソフトが2025年10月まで と言っているのでそのままでいいかっと
思ってはいたのですが
夫が出来たのならって私もやってしまいました。

それが 大間違い?インストール出来て再起動を求められた時点から
再起動のクルクルが いつまでたっても終わらず、トラブルに。
2回やって再び再起動でおかしくなりました。
それでも一度は「変更を元に戻しています」 表示も出て
回復と言うかPCが10に戻したような、
チェックしたかったメールなどもあったので短時間そのままにして
使った」のですが・・・
そこがまた私の悪いところで、とことんすっきりするまで納得出来なくて。
また 11への移行を試みてしまいました。
再起動で時間がかかるならって そのままの状態にして寝てしまいました。

朝 起きてみたら まだクルクル なんか動いている・・・・
「おかしい・・・・・」 こうなったらもうお手上げです、」
最終的に強制終了、完全にWindowsが ダメになってしまいました。

予備知識 (10から11への移行)も 聞いて
私のパソコンも11への条件を満たしている表示もあり
スムーズに行くはずだったのです。

憂鬱です! ものすごくね。
バックアップは アバウトにしてありますが 中身は失いたくなく、
それを踏まえてプロに任せることになりそう、
それにしても ここまでのトラブルは 初めてです。
新しくした携帯にもまだ慣れていないのに 気持ちが翻弄されるストレスで
すごく疲れてしまいました。

うすうす感じたこと、Windows11って と言うよりパソコンとスマホが
とても似てきた気がしています。

      turip3.png        911pasokon君


3月になり春うららかな日もすぐ・・・・・、気持ちも新たになる季節です。
私も この気分から早く抜け出せますに!

 

03/02|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
2月も中旬を過ぎもう後半、  
天気のいい日は日差しが暖かいです。

2月8日に撮ったデンドロビウム(花の名前は 定かではない)の花も 
デンドロビューム
昨日は こんなに開きました。
デンドロビューム1
夫が日に当てたり面倒を見て3年ぶりに沢山花が咲きました。
観賞出来るような恰好ではないですが しばらく楽しめます。

左に少し写っている鉢はチューリップ、球根から芽が出て来ています。

    tulipSlinep1_20230219075430053.gif

まとまってスケジュールが埋まっていた最近、
毎日のように出かけて、 
その上プリンターが壊れ古いのでもう取り換える部品なく買い替えたり
雑用もそこそこあって忙しくしていました。

今週末 今日は何もしないでパジャマ姿で過ごしていたい程~!

 ☆13日  前々(去年)からの友人のお誘いでJA主催のイベントに参加、
     清水ミチコさんのトーク&ライブがありました。

     物まねをたくさん披露され 特徴を捕らえているので
     それなりにオーバーだけど
     表現がユーモア、それをピアノの弾き語りで十数曲、
     さすが人気の芸人さん、ピアノも独学らしいのですが上手でした。
     私は「お笑い系」は苦手なんですが すごく楽しい1時間半ほどでした。

     友人とも去年以来会ってなかったので
     早めに待ち合わせ、ホールでランチしながらおしゃべりも出来ました。

     農協さんのイベントで2キロのお米のおみあげ付きでした!
     
  ☆14日  神奈川の友人が法事で大阪に来たのでせっかくの機会、
      会ってきました。
      数年ぶりで懐かしかったのですが つい最近も会っていたような、
      暮らすところは遠く離れていても気持ちは近いかしら・・・・って
      お話も色々弾みました、
      

      お豆腐の御膳ランチ、
        梅の花ランチ

  ☆15日 夫のお誕生日でした、
      歩いてすぐの行きつけの居酒屋さんで昼飲みでお祝い。
      コロナ前まではスポーツジムや大学の同窓のコーラス 
      ボランティア、地域の老人大学 等
      行動範囲も「ええ~!」とびっくりする位広くしていましたが 
      今は 出かけると言えば 散歩と買い物位 
      ストイックな程健康第一で過ごしています。
      のんびりしてもらった方が 私が安心です。

      妹から タニタの塩分計のお誕生プレゼントを もらっていました。
      それって 料理する私が 使うのね~ 笑 
      69まで現役だったので人生100年、後はゆっくり過ごしてほしいと
      思います。
   
夫は生ビール、 私は寒かったので最初からワインにしました!
このイカがとても美味しく、足は後でてんぷらにしてもらったり、
その他 少しづつ色々食べました。 
左の揚げ物はカキフライ、これは私のリクエストです。

      誕生日ランチ

  ☆16日  思い切って携帯の買い替えに行って来ました。
      お店の人が 壊れたらもう部品がありません と
      言った位7年も長い年月 愛用していました 、
      立ち上がりが遅い、 フリーズする、  鮮明に写真は
      写らない・・・・・、よく今までもってくれたと思います。
    
 それにしても どうして携帯一つ買うのにこんなに時間がかかるの!ってあきれるほど
 手続きが面倒でした。
 いちいちサインしたり 説明もシンプルでなく 売る人、購入の契約、初期設定等、
 3人も店員が変りゆうに3時間以上 お店にいたことになりました。
 いい加減 どうでもよくなるし 文句の一つも言いたい気持ちになりました。
 そのあげく
 その後も自分でアプリを移したり 設定が様々で未だに解決していないことも。
 
 
  ☆ 17日  宝塚月組公演を友人と観劇、 芝居「応天の門」ショー「Deep Sea」
      お芝居の題材はコミック、
      菅原道真と在原業平のコンビが 平安時代の事件を解決するストーリー、
      これは コミックを読みたくなりました! 
      ポチっと大人買いしそうだわ~ 危ないヮ
      業平役の鳳月杏ちゃんが ヨカッタ💛  
      今月の公演は 少し大人しい雰囲気かも・・な感想ですが
      お席が前方だったせいで そばのジェンヌさんはみんなキラキラして
      カッコよく華やかで素敵でした。


 と、10日余りが瞬く間に過ぎました、やはり2月は逃げるかしら ・・・・。
   
 やっと昨日 掃除機もかけて、
 美味しいチョコレートもあるので のんびりします。 
 
    Valentine.jpg
     

     スワイプ
笑い話の様な本当の話、  
今の携帯って仕様が以前(何年前?!)と異なるのですね!
ワタクシ 電話を受ける時 タッチするだけではダメって事が
分からなかったんです。   
かかって来ているのに 出れない、 
壊れてる? もう パニックでした。
信じられないって思われる・・・・⤵⤵
知ってる人や今の方は 当たり前のことでもね。 
       
これからもますますデジタルの時代についていけない。
身体はポジティブでもかなり気持ちはネガティブになっています⤵⤵⤵😢

   
       
          
02/19|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
今月のキルト教室の作品です。
本当はファスナー位置に ワイヤーを入れたデザインの仕上げだったのですが
ワイヤーの事がすっかり眼中から離れ スイスイ内袋を付けてしまって、
「あれっ!? ワイヤー口 ふさいじゃった! 」状態、
ほどくのも面倒で、拘らない私は「ま、いっか」に。
ごく普通の細長いポーチに仕上がってしまいました。
TVを 見ながらの「ながら作業」・・・集中ない結果です^^;

今 どちらかと言うとステッチの方に気持ちが行っているので
パッチワークの方はついつい講習のある2,3日前に
バタバタと作っています。
  2月ポーチ
     617.gif


       週末日曜日は久しぶりのラクレットで飲みました。
このチーズ、ラクレット用鉄板にサイズがぴったり、
(1枚を2分の一づつ使う
  ラクロット3

       wine_202302071146472e8.jpg

大きさといいヘラといい おもちゃみたいな道具なんですが 
コロナ前に行ったスイスチロル方面を旅行した時に衝動買いしました。

帰りがミュンヘンからでその時の空港の待ち時間にブラブラしていて
キッチン用道具のお店があって興味をそそられ小物等も扱っていて思わず
彫ってある絵柄も気に入って買ってしまいました。 (HEIDI )


 ラクロット1

溶けたチーズのアツアツを ジャガイモや人参 トマトの野菜や
ソーセージに絡ませて美味しかった。

  ラクロット2

  フォンデュもそうですが テーブルでゆっくり出来るのが楽しいです。
  
 勿論 卓上コンロやプライパンでも充分です、
 おままごとみたいって・・・どなた?  笑  
 
02/07|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
まだ 寒いですが少しづつ日がのびて来ました。
水仙もよく見かけます、 

スマホ画像ですがだんだん鮮明に写らなく? (もうね、レンズも曇っている・・)
なってきました。  ラインも開くのに時間がかかる! 
(この間 30秒ほどかかった)

すでに2回ほど新しいケイタイを見に行っているのですが、
お店もいつも混んでいて、。。。。変な理由~💦
「買い替えよう」と 決心して行って来ます、近々中には。

 水仙

一昨日の節分は 久しぶりに太巻きを作りました。

料理上手ではなかった母でしたが 母の作る太巻きは私には 
かんぴょう にんじん シイタケ 甘めの味がついた具材で彩りよく
美味しい母の味 でした。

一応 真似てみましたが人参の存在感があり過ぎ・・・イマイチ(;'∀')
 味はまあまあで「福が来るよう」願って 食べました。

 節分

  line006Y.gif
 今頃ですが、
 やっと年賀状の整理もして、お年玉の記念切手にも
 引き換えてきました。
 
 年々 出すのも来るのも減っています。
 中には 「今年で年賀状は終わります」の方もいたり 年に一度の
 近況コメントにお元気でよかった と懐かしかったり 色々です。
 
 お年玉

立春、 春がはじまって来ましたね。
02/05|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
ずっと低温の日々、
10日ほど前は月末は何の予定もないので ぶらり一人
「しんしんと寒い冬の京都っていいかも」って少し調べていて
目的地を決めたら 
雪予報は出るし 電車の止まるニュースもあって行きそびれました。
妹も土日城崎温泉にカニを食べに行く予定をキャンセルしていました。
本当にこの冬は寒いですね。
    i-681.gif

今日の日曜日は10時頃のブランチにしました。
冷蔵庫の残り物野菜のヘルシー具沢山スープ、
ミネストローネみたいに。
キャベツは 芯の近くを細かく刻んでチンして茹で卵と。
パンはレーズンとクルミの生協のもの。
このボリュームなので 夕飯まで・・・・(もつかしら~)   
動かないので食べない努力です。

 ブランチ

     i-681.gif

 先日 こんなテーブルを買いました。
折り畳み式で収納に場所を取らないものを探してやっと見つけました。
ネットで見ていましたが 結局近場のニトリにありました。
もうちょっとおしゃれなのが良かったけど 実用とお安さで^^;

寝る以外はこの時期は暖房も考えて
ほとんどをリビングで過ごしている私。

ダイニングテーブルで手仕事の物を広げると 
ご飯時にはそれらを片づけたり隅に寄せたりするのが 
面倒・・・・・(;'∀')  

 移動テーブル

手仕事の時だけでなくパソコンや用途は色々あって
今は こう言う状態で置いておけるのがとても便利なんです。
 
 仕事台

     A27-e002_20230129155919cb1.gif

近くのデパートのバレンタインのチョコ売り場を 買い物がてら覗いていたら
珍しくトップスのチョコレートケーキがあったので思わず懐かしくてお買い上げ。

夫が赤坂のお店で買って来てくれたのが もう何十年も前の昔、
その後 あちこちでお店が出来 カレーも美味しくてよく行ったものでした。
ミルクチョコレートの生クリーム、甘くて少しも変わらない美味しさです。

 Topsケーキ

 ヘルシーなブランチ とか言いながらの書き始めた記事、 
 このケーキは昨日の事でした~  笑

 
01/29|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑

元気なんですが ブログが2週間ほど どうも「冬眠」状態になりました。。。。 笑!


すごーく遅い新年のお参りに行きました、近場の神社です。 見事に閑散としていて。
 神社①
去年のお守りやお札が気になっていたのを 返納してすっきりしました。
お札とかお守りって 長く持つものではないそうですね。
 神社②

    A09-e005_20230121145304adf.gif

ちょっとした用事があったり 何となくバタバタとはしていました。

夫は心臓の動脈一か所にステントを入れています。
その経過のカテーテル検査で2泊三日の入院をしました。
結果は変化もなく大丈夫でしたがこれって 完治ではないですから!
在職時代の不摂生の積み重ね・・・と本人は言っています。
ワーカーホリック的でお付き合いも多かったのです。
毎年 健康診断もしてそれなりにメンテナンスもしていましたが。

これからは現状維持な感じで一層日常に気を付けて過ごすしか
ありません、
体質とか遺伝とかもあって、老化もストップすることもなく・・・
他人事でなく私もです! 

    A09-e005_20230121145304adf.gif

先週はご招待していただいていた 「人生を楽しむワイン」のオンラインでの
お集まりに参加しました。
ソムリエTさんがセレクトしたワインは3本、 いろいろこだわりの説明を聞きながら
3本ともコルクを抜いて試飲するように味わいました。

赤はグラスを揺らしてから飲むととてもまろやかに、
そして 香りのためにグラスは卵型が標準とか、エトセトラ~♪
薄々知っていることも 実際に飲みながら説明を聞くと 納得します。

 ワイン

Tさんの事前にお勧めの煮込みハンバーク、ささみの塩焼き、等を用意して
普段とちょっと違う雰囲気の飲み会時間を過ごしました。

 ワイン会肴


 ワイン会リモート


今週は強い寒波が来るようです。

今度は ブログでなく自ら「冬眠」でも したいかも知れない寒がり屋です!








 






01/21|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
一昨日は 宝塚大劇場へ行って来ました.
宝塚は昨年の11月(星組)以来なので久しぶり、今年の初観劇でした。

  大劇場ロビー

このチケットは生協のエントリーで当たり、取れました、
すご~い下手の端から3番目 (;'∀')  でも遠~い(16列)おかげで
舞台全体は把握出来ました(;'∀')  
 こんな感じ↓画像はショーの前です。
みんな携帯で撮ってます、 きれいですもの~✨

 花

プログラムを購入しました、
演目はお芝居の 「うたかたの恋」 と ショー「アンシャントマン」

「うたかたの恋」は初演から30年何回も再演されているもの、 
オーストリア ハンガリー、
ハプスブルグの皇太子ルドルフと男爵令嬢マリーヴェッツラの
実際に1889年に起こった心中事件の話です。
クロード・アネの小説「うたかたの恋」の宝塚版です。
映画にもなっています(マリーをヘップバーン)

オープニングに大階段、赤い絨毯、そこに白い軍服のルドルフとマリーが
寄り添って・・・・・美しい。
そうそう、こうやって始まりました。

その後のストーリーは 回想になって二人の出会いからその後の
当時の社会的背景の政治色が絡み ルドルフの父親との対立もあり、
進行していきます。 すでに結婚していたルドルフは 離婚も認められなかった、
そして 最終的に二人はマイヤーリンクに狩りに出て死を選択してしまう。
死の選択・・・・ルドルフは計画的だった(芝居上は)
 
舞台は オーケストラがシュトラウスのワルツ「美しき青きドナウ」の
盛り上がる旋律とともに 
2回のピストルの発砲音で暗転のラストクライマックス、

過去に1999(真琴つばさ×檀れい) 2000(和央ようか×花總まり)
2006(春野寿美礼×桜乃あやね) と 見ていた時と同じ演出でした。

美しい悲恋物語でしたがやはり  暗かった~!!
主演のルドルフ役の柚香光の苦悩に満ちた憂いのあるお顔が
素敵過ぎました~。

そう言えば 昔オーストリアのウィーンに行った時(観光旅行)
マイヤーリンクに行きました。 うっそうとした森のイメージが あったのですが
教会があって清々しいところだった記憶です。
もっとも 私が訪れたのは夏、 ルドルフが心中したのは 雪のマイヤーリンク
(1月30日、 何と!この公演の千秋楽です!)
うたかた

ショーの方の演目は[華麗なる香水」と副題がついた香水がテーマ、
お衣装もゴージャスでダンスも歌もふんだんにあって華やかでした。

推し活ほどではないのですが、
本年もチケットがとれる限り・・・・・楽しみます!

  A09-e012.gif

 昨日は無病息災を願う七草がゆ   
芹、なずな、御形、はこべら、仏の座、すずしろ、すずなのの七種を
お米から土鍋で作りました。 
めったに食べないお粥はお腹に優しくたまにいい。

    七草粥

お粥でワイングラス? 一杯だけ飲みました 💦(;'∀')
ちょこっとだけ肴もあったので!^^
 粥で飲む


01/08|日常コメント(8)トラックバック(0)TOP↑

 右の額は昨年最後のキルトの作品です。
本当は2センチの四角パーツを繋げたパターンでしたが 
時間がなくフェルトのウサギに合うプリント布2枚で
1センチ幅のキルティングだけして仕上げました。

この前のポーセラーツのお皿の前には 12年も前に作ったちりめんのウサギ、
中にあずきが少し入っていて立っています。
月別アーカイブ2011年1月の記事に載せていて12年後に再び登場、
いやいや このブログも長~い!と ちょっとしみじみした気持ちです。

usagi.jpg


それと 私の人生に一つ新たに増えたクロスステッチ、 どんどん魅かれ長い時間では
ないのですが刺繍糸をマス目に沿って対角線に針を進めています、毎日。

うさぎのパターンを見つけて刺してみました。 RABBIT FOLK
Prairie Schoolerと言う今はもう無くなってしまったらしいアメリカの会社の物、 
ちょっとユニークなデザインで個性的な独特の色合い。

チャートやテキストを検索するのも面白いのですが なかなか探せなくて
古いものに素敵なデザインがあったり キットになると高価だったり、
中国製も出回っていたりいろいろで興味深いです。

 PRAIRIE SCHOOLER
  壁に貼っています、 
  今 簡単に貼り付けられてちゃんとはがれる壁用両面テープが ありますね、便利!

     usa cut

          35_20230104174448664.gif
      
  昨日3日は 妹の誕生日でささやかなお祝い?の夕飯・・・・、
いえ、大みそか前から毎回一緒にごはん食べていたのですが。 
飲んで 飲んで 食べて 食べての何連チャン!!になるかしら・・・・。('◇')ゞ

 暮れに用意しておいた美味しい牛のたたきをユズのポン酢で。
 ピザは妹が食べたくて持参して来ました。

  3日夕食①

  3日夕食

寒天ゼリーのデザートはおせちの黒豆とキウイフルーツで。
黒豆ゼリー


すっかり栄養が行き渡り・・・・行き渡り過ぎて過多です!

今日 少し散歩に出ようと思いましたが 風が強く冷たくて思わず首をすくめて
寒さにめげて止めてしまいました。。。。。
明日は 実行出来るといいのですが!

01/04|日常コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
     2023年賀

お天気も良く穏やかな新年を迎えています。

うさぎ年、年甲斐もなくぴょんぴょん跳ねると 転んでしまうかもしれないので
そこの所はほどほどに、^^;  
健康と体力維持を心がけて過ごしたいと思っています。

我が家の元旦、
昨夜は スポーツ観戦好きの夫は除夜の鐘の後 高梨沙羅ちゃんのジャンプを見て
休んだそうなので朝寝坊、 9時頃にお雑煮をいただきました。

今年は野菜たっぷりの鶏だしのお雑煮と
お節はお料理屋さんのものにして祝いました。

    元旦

      今年も どうぞよろしくお願いいたします  



01/01|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
 午前中は いつもより丁寧に掃除をして
 夫が今日は刺身にしようって言うので
 人で混みあう事は覚悟のデパ地下へ買い物に行って来る

 やはりスゴイ混雑! 
 なんたってレジが長蛇の列、 
 それでも慣れたもので
 店員さんが最後尾のプラカードを掲げ手際よく案内してくれる。
 去年に比べ一段と人が多くなった気がする、
 そしてそして 本当に物価高の実感。
  
 帰宅後
 簡単なお昼を食べちょっと片付けものをして今。
 
 陽ざしのあるいいお天気,
  リビングの窓ガラスが まだ余りきれいじゃないなぁと思ってます、^^;
  バタバタと気忙しくきりがないので もうお掃除はストップ。

 カフェラテを作ってヴィラレーボッホの大きめのカップでお茶。
 
 いつもの愛用の100均の新しい2023年の手帳を買ったのは 
 確か10月。
 いつの間にか一年の締めくくりの感覚が前倒しになるような日付け!
 すでに決まっているスケジュールは記入、
 来年も適当に楽しめるような予定や計画で埋まっていくといいけれど・・・・・。

 

手帳とcffee

 今年最後になりました。

 この拙いブログを覗いて下さり、拍手やコメントもいただいて
 お付き合い下さってありがとうございました、一年続けることが出来ました!

          どうぞよいお年をお迎え下さい。
 

12/31|日常コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
やっと年賀状も投函した昨日
友人との用事もあったので今年の締めくくりランチをして来ました。


待ち合わせは天王寺、 あべのハルカスがそびえ立っています。

 ハルカス

去年の11月に参加したポーセラーツのワークショップが 今年もお声がけがあり
それに友人と再び参加しました。

好みで選んだ転写紙を貼って焼き上げて作ります。
その日のうちには焼きあがらないので 出来上がった連絡を受け
友人が取りに行ってくれて持って来てくれました。

私のオリジナル2点です。

ポーセラーツ

今年は間に合わなかったので来年のクリスマスに使います。
Xmasプレート

こちらは 22㎝のプレート、ちょっと楽しすぎるデザインが子供っぽい?!
使う前にお正月に飾ってみます。
22cプレート


忘年会ランチは ゆっくり出来るところがよくてハルカスそばの
ホテルに。

レストランロビー


メインを選んでサラダビッフェと飲み物付き、
おしゃべりして飲みながら 食べながら長時間・・・・!

サラダでワイン

メインは 鶏もものプロシェット、 香味醤油でとても美味しかった。
メインチキン

〆は やはりスィーツとコーヒー 
デザート

今日からはバタバタとはかどらないお掃除です!

12/28|日常コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
10日ぶりです。
クリスマス寒波で寒いこと !!    
大雪の災害も出て大変な年の瀬。。。。

今年もあとわずか・・・・
大掃除や特別この時期の何かを懸命にしているわけではないのに 
朝起きて 今日は これを片付けてしまおう とか計画してやり出してもせいぜい
一つか二つで、細々した用事も入れると
あっと言う間に 日が暮れる。


散歩に出かけた夫がポインセチアの鉢を買って来た。
赤がクリスマスイブに相応しい。
    ポインセチア

半端サイズに持っていた少し厚手のステッチ布に (1インチに16目)
デンマークのクリスマスの少し古いデザインのものを刺してみた。
下の2つの小さいものは オーナメントにしてクリスマスカードに添えて送りました。

          XmasステッチA

↓人物の動きがあるようで 大人っぽいデザインがとても気に入った。
 Xmasツリーの画

額に入れて、 布の大きさでこうなって・・・
そうね、雪の中の風景に見えなくもない、笑
    2022クリスマス飾り

   li_xmax3.gif

私の極々平凡な日々の生活の中でもブログ更新すること 結構ありますが
いつも管理画面を開けること後回し~になっています (;'∀')
写真もたまったりして追いつけない・・・・・・、

来年の事言うと鬼が笑うって言うけど もう数日で来年なので言います。
来年は もう少しシニアブログ 頑張ります!  💪

最後にたまってしまった写真から・・・ 
この前の食卓   カキフライ、の生ハム カキとカキ  ('◇')ゞ
  牡蛎フライ

このワイン 生協で購入したもので1500mlも入っていて
普段飲みに丁度よかった、マスカットベリーA。

     ワイン 勝沼

今日は イブ、 
今夜の飲み会はチキンでなくうちはミートパイ、 さっき中身を作りました。
 
    では ステキなクリスマスをお過ごしください。

12/24|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
今朝 お手洗いに起きたら夫がすでに起きていてTVのサッカー中継を見ていました。
すごく面白いって! 私も後半は観戦、 クロアチア対アルゼンチンの準決勝、 
アルゼンチンの勝利、あの足技・・・すごーいとか あれこれ。

早起きしたので・・・・・、 今日は一日がたっぷり!

今週は PCのオンライン講座から始まりました。 
スクラッチのプログラムで オルゴールの音色でクリスマス動画作成、

素材を提供してもらっていたのでレクチャーに添って 作ってみました。
アイディアを考えて下さるのが素晴らしいと いつも感謝!

旗をクリックすると 雪が降ってトナカイのそりが右から左に上がって行って
最後に下の方にメッセージが出ます。 (ピンク〇で停止)

    

   l_pear-2f_20221214164347b69.gif

寒気団が入り 寒いと言うよりかなり冷えて来た感じです。
今年 リビングはエアコンは使わないで床暖房にしてみました。
リビングの半分づつの切り替えが効くのでいつもいる側だけ温めます。
部屋が乾燥しなく足元が暖かいのは快適・・・・・、

    ICtea2.gif


秋田の夫の叔母から リンゴが届きました。
毎年 送ってくれますが 昨年 叔父が亡くなって叔母は一人暮らし、
もう気遣いはいいのにって思っていましたが 産地直送のリンゴは
美味しくて大喜び。
お礼の電話でもう雪も降ってとても寒いとの事、
それでもいろいろ日々の様子を聞くと安心ですが 
90近い年、気を付けて元気で暮らして欲しい、
長生きしてほしいと思います。

   リンゴ


 
12/14|日常コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
障子の張替えをしました。
和室の障子が数年前から数か所破れていて・・・・

この和室は どなたかが来たらお泊りの客室に使う予定でした。
でも 誰も来ない、色々荷物がある、いつの間にか納戸の様に!
なので 普段は使わないので放っておいたのですが やはり気になって
年の暮です、新年に向かって? やっと重ーいお尻腰をあげました。

手始めに コーナーの小さいものから、
上下にスライドする障子、夫がはずして私が古い障子紙を全て取り除いて、 
これ、洗えば簡単そうですが・・・ボンド状のノリなのか、桟の部分は
厄介でした。

子供の頃 両親も障子は張り替えていて何となく覚えているものです!
そう言えば ふすまも張り替えていた記憶。
昭和の時代は みんなそうやっていた。
「業者に 頼もうか」って思ったけどこの時期入って来るチラシを
見たら・。。。。安くはない、 

最終的に夫が「僕がやるよ」って紙をカット、貼る、霧吹きする、
みんなやってくれました。 まさに DO IT YOURSELF 
すっかりきれいになって 窓ふきまで出来ました。
年内に私も手伝って大きい方2枚も きれいにしようと思います。
  
   障子張り替え

line_p_hana_1a.gif

  クッキーにマシュマロがサンドしてあるお菓子、
 ほわっとしていて女の子が好きそうな感じ、 色んな味があるとか、
 期間限定で大阪に来たようです、 (東京大丸店から阪神デパート??)
 
 お茶でなく(;'∀')濃いめのコーヒーと合いそう~。

   マロウ

さて 今日はこれからカキフライ 作ります、 カキの美味しい季節! 大好きです。
12/11|日常コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
先週のキルトの教室でキルト展の情報を聞いて会場のある梅田へ
行って来ました。
コロナでイベントはなかったので3年ぶりくらいになるかも。。。。

撮影は禁止だったので チラシだけ、 
私が 初めてパッチワークってどんなもの?って興味を持って購入した本が
この松浦香苗さんのものでした。 
今回のイベントにも 出品されていて懐かしくて本を出してみました。
どのページも 赤毛のアンの世界みたいな雰囲気の作品が載っていて、
何もわからずランチョンマットを手掛けたのが私のパッチワークの始まりでした。

それからはご縁があってアメリカンパッチワークのお仲間に入れていただいて、
それが1991年頃、 以来今までずっと続いています、  但し細々とね、

作品展にはほかにも 有名なキルターさんの作品が たくさんありました。
三浦百恵さん(山口百恵) の真っ白なホワイトキルトのベットスプレットも
キルティングが細かくとても きれいでした。

キルト展2022

bel-line4.gif

 街は今一年で一番 キラキラの時期、   
 デパートでは クリスマスマーケットがあったり 
 年末商戦たけなわですごく賑やかでした。
 

 阪急前

 梅田ウインドウ

 阪急デパート

  bel-line2.gif


私も 今年はこんなツリーを キルトの教室で教えてもらったので作ってみました。
三角のプリントを縫い合わせて折り紙の様に折って繋いだだけですが
とても立体的な仕上がりです。

センターのリボンも 手作りです。
      キルト ツリー2022a

  キルト ツリー2022




12/07|外出・旅コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
12月に入ったとたん、急に真冬並みの寒さに・・・、
体が慣れていなく 外へ出ると思わず力がはいる、ダウンの出番。 

昨日は 友人と京都山科にある紅葉の名所と言われる毘沙門堂へ行ってきました。
ホームページ記載の写真のような一面真っ赤な敷き紅葉の時期は
すでに終わっていたけど それなりに晩秋の風情は充分味わえた。

JR山科駅をほとんどまっすぐ北へ 住宅街を通り抜けながら進む。

毘沙門堂1

かなり急こう配の石段を上ると (きつい階段!) 色鮮やかな朱が目に飛び込む!
大きな提灯と阿吽(あうん)像のお出迎えの表門

毘沙門堂表門

中へ入ると受付と御朱印場が、 友人は二人とも御朱印の収集
記念にもなって判だったり印刷ものだったりもするがなかなか素敵。

建物は17、18世紀の日本建築で中は広く 毘沙門天が祀られている本殿、
阿弥陀如来が祀られ 天井には龍の絵の霊殿、
また 狩野益信の描く襖絵が見どころの宸殿(しんでん)が ある。

毘沙門堂本堂

晩翠園等 庭園を見ながら 廊下を進む
毘沙門堂 中

毘沙門堂晩翠園

icon17_01.gif
   毘沙門堂の有名な敷き紅葉は 本殿よりずっと左側にあり
檜皮葦の総門に繋がる石畳の勅使坂(ちょくしざか)。

時すでに遅し・・・・・、色あせて散ってしまっていた、 
本来は右、左の木々に、 
石畳が隠れるほどの敷モミジで 真っ赤になって広がる光景、
それにしても 一体何本のモミジが植わっているのか・・・   

毘沙門堂敷き紅葉

撮って来た庭園と坂のサイド側の写真で 思いっきり「敷き紅葉風」に残す。↓

敷き紅葉


兼ねてから来てみたいところだったので、友人とは1年越しのプラン、
とりあえず来ることが出来てよかった!



icon17_01.gificon17_01.gif

毘沙門堂ホームページよりお借りして・・・・ピーク時はこんな感じ!

 燃えるように色鮮やかな赤!赤の世界~  

    毘沙門堂HP

12/03|外出・旅コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
昨日は雨になったので出先を変更、 大阪グランフロントへ行って来ました。

時節柄 イベントホールのクリスマスツリーを見学、 
昼間のせいか何だか電飾のキラキラやピカピカがなく。。。。
テーマは「ハリーポッター」、
華やかさがないなあ~って。

     Xmasツリー梅北
地味な雰囲気なので・・・・ 
アニメーション画像にして、星の光でちょっとキラキラ・・・ ☆☆☆

     xmasツリーグランフロント


食い倒れ・・・と言われる大阪、 このグランフロントにも
たくさんレストランやカフェが入っている。
平日なのに人の多いこと、 
ランチに選んだレストランはカジュアルな感じのスペインバル、

        スペインバル


気温が高くて暑かったのでまず生ビール、
食事と一緒に ボジョレーを頼んでみる、 まあまあ。
     スペインバル 飲み物

二人のコース、 
前菜は スペインオムレツやサーモン 野菜、 ブラックオリーブが塩辛くなくいい、
イベリコ豚などのお皿もチョイス出来たが 今回は海の幸、
アツアツのブイヤベースは 魚介の出汁が濃くワインにぴったり、
     スペインバル前菜

パエリアにはポークも入っていてバラエティにとんだ味、

デザートは クリームフリュレとアイスコーヒー、 
     スペインバルメインとデザート

美味しくて結構ボリュームもあってお腹がいっぱいに、 
 
お店を出るころは満席、
若い人が多かったけど 元気、笑顔、 活気を感じました~
 
お腹ごなしにブラブラ歩いて、歩いて・・・・1万歩以上にして帰って来ました。(笑)

11/30|外出・旅コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
秋も深まって 紅葉も今が一番いい時で暖かく日差しもあって,
数日前ネットで見かけた東大阪市にある「大龍寺」
に思い立って一人ぶらり と出かけてみました。
昨日の事です。
近鉄奈良線に乗り「石切」と言う駅で下車、
本来 そこにある「石切神社」は そこそこ有名らしいのですが
あえて その反対北の方角に歩きます。

駅前の道路から 東大阪の街?が 見下ろせます。 
後ろ側は生駒山、 初めての所で全然土地勘なく
私が行きたいお寺は住宅街の細い道をどんどん坂道を下って行きます。
 
 見下ろす街
20分ほど かかりました、
くねくねした道を 途中迷ったりしながら1キロ以上。
行くときは下り坂なので軽快~

しかし 戻って来る時は息が上がるほど厳しかったです!

このお寺は禅寺です。 
干ばつが続いた時に僧侶が雨乞いをして大雨を降らせ、その時に
龍が現れたと言う伝説があり、 名前が付いたそうです。
 大龍禅寺正面

中へ入っていくとモミジとイチョウの黄色と赤が 日差しの中できれい!
だ~れも いません。

大龍寺 中
お堂は閉まっていました、 座禅も出来るそうですが。
黄檗宗で本尊は11面観音、 河内西国霊場第28番札所です。

 お堂

歴史を感じる古いお堂が奥に見え 枝を伸ばすモミジの紅葉がきれいです。
 もみじ1

日本庭園の趣ある五重塔がいい感じ。  

 塔ともみじ

 もみじ2


大きなイチョウの木もありました、黄色もきれい。
 いちょう


 いちょうともみじ

こじんまりしたお寺、 終始私だけでした、ローカルな穴場だったかしらって
静寂と晩秋の空気と色どりを独り占めした数時間でした。

r-kareha.gif

先週末の「おうち飲み」です。
 ボージョレヌーボーの出た週でしたが たまたまいただき物の白と赤がが
 あったので赤の方を飲みました。
 

      ワイン 19日

   おつまみは普通の家庭の味、 エビの春巻きとほうれん草の卵巻。

       家飲み11月3週


  
11/23|外出・旅コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
アドベントカレンダーのクロスステッチが2年越しに
やっと出来上がりました!  いつ12月になってもいいよ・・・・Welcomeimage2863_2022111805510617d.gif


先月から1年ぶりに再開 毎日少しづつチクチク・・・・

イタリアの繊維メーカーさんのオープンチャートの情報をあげて下さる
ブロガーさんがいらして、私にはリネンは高いハードルだったけど。

         Adovent 2021
毎日が 可愛らしいクリスマス模様、
    adovent A
最後の25日分のサンタさんを刺し終わった時は 「やったね!」って自己満足。

仕上げは自己流、洗って裏に片面接着芯を貼って、
刺繍布の両横がギリギリのサイズしかないので、額装にはせず
手持ちのクリスマスプリントを利用、
白のゴールドドットとグリーンで額風 裏もつけてクリスマスらしく仕上げ。
パッチワークとコラボです 笑

今 どこに飾ろうかしら・・・って。(40×40)
    Adovent C

        line_hiiragi01_20221118051658ff4.gif

散歩がてら近くに出かけた夫が 鉢植えシクラメンとチューリップの球根を
買って来ました。 
去年のラナンキュラスとシクラメンの球根も日陰で大事に保存していましたが
もっぱら鉢物園芸は 好きな夫に任せています。^^;

以前はベランダで夏野菜とか プランターで色々手がけていたのですが
うちのベランダに水栓がないんです! 不便です~お掃除一つにしてもね。
それですっかり 止めてしまいました。

たまたま さっきTVで100均の便利グッツの番組があって見ていたら
ペットボトルに取り付けて水撒き出来るような 優れものがあって
さっそく探してみたいと思いました!

    シクラメン

早めの12月の装いの我が家です、
いえいえ、これからお掃除も待ち構えていますが
最近 家事はとことん気力なく~普段通り、
 「頑張りません!! 」 宣言してどうすんねん 大阪弁って面白い。 
     
11/18|手仕事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

yokko

Author:yokko
季節を巡る日々の出来事や
趣味の事を
「覚え書き風」に、 
気ままに更新しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク